ナビゲーターの沖縄・アメ車・RAT CREW・ZSK.STYLE・大径ホイールに関するカスタム事例
2023年03月02日 21時21分
こんにちは。 フォローフォロバはコメントがあったり好みのジャンルの方しかやりません。 フォロワー増やし目的はスルーします… あと、フォローさせて頂いてる方の投稿が追いかけられないのでジャンル違いの方や車以外の投稿ばかりの方、面識あるなしに関わらずフォロー外していくこともあります。 相互フォロー目的であればフォロー外してもかまいません。 長期放置が考えられるアカウントもフォロー外します… 他意はないのでご容赦下さい。 2018.3.28〜
26inch DIABLO wheel 備忘録
2020年6月購入
DIABLO ELITE G2
26inch 10J +30
295/30-26
ディアブロのホイールは、このインサートと
このインサートを
合体させて
センターキャップに組み付けると
こうなります。
インサートを外した状態でスポークのインナー部分にクリアレッドのフィルムを貼り付け。
ベースがメッキなので赤メッキに。
インサートを取り付けると隙間から赤メッキ
26インチに慣れてきたらツラが気になってくる…
フロントはいい感じのツラだけど、リアは30mmほど引っ込んでる💦
ハブボルトの長さを測って…
カット‼️
※事前にY師匠からボルトカットの裏技を習って無事施工♫
2020年9月
30mmのワイトレ装着。
ホイールは135と139.7のマルチピッチなのでハブボルトの逃げがないんだけど、これで装着に問題なしww
リア右側
ドンピシャ✨
リア左側
すこーしだけ。ほんのすこーーーしだけ出てる…のか🤔
2021年5〜7月
メッキのサビが気になり、ラバースプレーで塗装。
塗る(ブラック)部分、残す(メッキ)部分の塗り分けを検討で、これはリム部分のみ塗装。
こちらはスポーク部分まで塗装。
(どちらもインサートは加工なし)
走行(ホイール回転)でのホイールの見栄えのチェック🧐
動いてる姿はフロントの塗り分け方がいい感じなので、いったんラバースプレーを剥がしてリセット。
(実は、ラバースプレーのマットブラックの上にアクリルスプレーでグロスブラックを吹いて色の雰囲気も見てたので、ラバーを剥がす時にアクリル塗料がパリパリ剥がれてその後のクリーニングがめんどくさいことに😩)
そして改めて、ラバースプレーで塗り直し。
5〜6回の重ね塗りをしています。
メッキホイールも捨てがたいので、左右色違いで履かせています。
left side→メッキ
right side→ブラック
塗装が終わったらリムにステッカーを貼ります。
こちら、リム幅とリム一周の長さを測ってそれから吟味して、いつもお世話になってるステッカー屋で注文。
写真ではサイズ感が伝わらないけど長さ60センチ。
ホイール一本につきステッカー2枚を貼っていきます。
ホイールのリムはテーパーがついてるので、貼り付け前にここでひと工夫。
一枚モノのステッカーを文字ごとに切り分けて分割します。
と、その前にホイールリムにもステッカーの起点とアンダーラインをマスキングでマーキング。
ステッカーがリムのテーパーの影響で湾曲しないように、切り分けた文字をアンダーラインに沿わせて貼っていきます。
ポイントはアンダーラインを揃えつつ、文字間の隙間(上の重なる部分と下の離れる部分)が均等になるように微調整。
貼り終えての、メッキホイール+ブラックステッカー
こちらはブラックホイール+メッキステッカー
メッキホイール+ブラックステッカーの走行(回転)時の見栄え。
ブラックホイール+メッキステッカーの走行時の見栄え。
ブラックホイール
メッキホイール
どちらもそれぞれの良さがあって
悩む…🤔🤔🤔
と言いつつ、メッキが錆びてきてボロボロになりつつあるからお金貯めて4本ともしっかり黒く塗り直します。
おわり
備忘録ですが…
最後まで見てくれて
ありがとうございました。