WRX STIのタイザップ・ブルガリアン・スクワット・調布飛行場に関するカスタム事例
2020年05月13日 09時28分
初スバルです。VABのA型で、5人家族のファミリー車です。色は、今は亡きライトニングレッド。当時最も不人気カラーでしたが、個人的には、大のお気に入りです。赤い彗星目指して走り込んでいきます❗️
小型飛行機🛩とパシャリ😈
調布飛行場です。
ターミナルがあります。
大島、新島、神津島、三宅島との間で定期便が飛んでます✈️
思ってたのより立派なターミナルでした😈
スバル車は、やっぱり飛行機との相性が良い😈
はい、大佐の🏋️♂️タイザップ🏋️♂️の時間です。
タイザップのコメントで多いのが、お腹を凹ませたい、痩せたいが多いです。なので、ここ2回は腹筋をしました。だか、しかし、、、痩せるのに腹筋トレだけでは、効果的ではありません。なぜなら、腹筋は筋肉の中では小さいのです。
摂取カロリーより消費カロリーを多くすることで痩せます。なので、大きな筋肉を鍛えて、代謝を上げるのが効果的です。タイザップと似た名前のラ○ザップでは、まず下半身を鍛えさせると聞きました。
お尻、太もも、ハムストリングの筋肉が体の中で一番大きな筋肉です。ここを鍛えて、代謝を上げることが痩せる近道です。
なので、今回のトレーニングは下半身です❗️
下半身トレーニングの代表はスクワットです。
ただし、自重だと回数が上がりすぎるのです。ジムならバーベルを担げば良いですが、家にバーベルある人は少ない。
そこで、今回、家でやる最強下半身トレーニングのオススメが、ブルガリアン・スクワットです。
①椅子等に片足の甲またはつま先を置きます。反対の足を椅子から少し離れた位置に置きます。足を遠くに置くとハムストリングに、足を椅子の近くに置くと太ももに効きます。背筋はピンと伸ばします。猫背や前屈みはNGです。
ダンベルは持たなくてもOKです。その場合、頭の後ろに手を組むと胸が張りやすくなります😈
②そのまま前足の膝を曲げ、重心を真下にゆっくり落としていきます。息は吸います。
③膝が90度くらいになるまで腰を下ろし、そこで静止します、2秒くらい。この時、お尻の横の筋肉が伸びるのを感じたら効いてる証拠です😈
※膝を曲げた時に膝が前に出ないように意識してください。膝が前に出ると膝に負荷がかかり、怪我のリスクがあります。
④そのまま、息を吐きながら、腰を上げていきます。
⑤スタートのポジションに戻します。
同じ足で、①〜⑤を10〜20回くらいを目安に、できる範囲でやります。
終了したら、足を入れ替えて、①〜⑤を同様に10〜20回くらいを目安に、できる範囲でやります。
左右やったら30秒休んで、また、左右やってみます。これを3〜8セットくらい、できる範囲でやってみましょう🏋️♂️
これと腹筋を組み合わせると効果的ですよ😈