アクティトラックのアクティトラックターボ・車検・軽トラターボ・軽トラに関するカスタム事例
2020年05月13日 09時27分
永年、クルマバカやってます。 基本的に全て自分でやりたくて、ガレージや設備整えてやってますが、最近は時間不足でやりたい事が溜まりすぎなのが悩みです(⌒-⌒; ) AE86で過去はかなりレースやってました。フィットでもうちでいじった車両があちこちでレコード記録してます。トゥデイは仙台や鈴鹿でそこそこ記録残してきました。 最近はアクティトラックにその頃のノウハウ活かして遊んでます!
アクティトラックターボ初車検無事に終わりましたが‥
色々あり、大変でした。
御約束部品は外します😂
s660 純正マフラーなのですが音量測られました。
かなり近くからの計測で98db出てましたが、ダンクターボの停車時4500レブまで回されたからかも。バンバン言いますからね。
それと、排ガスはHCが多めに出ました。基準値内ですが、テスター屋さん心配してました。
やはりシングルスロットルにMTRECカムでは吹き返しの気筒間干渉が起こるのかもですね。
AE86では320/312カムでも4スロなら排ガス余裕でクリアさせてました。
これでアクティトラックターボは保安基準適合が証明されました^ ^
あやが付いたのが、触媒の同一証明。
保留になり、パーツリストコピーして提示。
この年式のアクティトラック用を説明したが、O2センサーの場所やら向きやら年式やら気にしてました。
かなり検査員間で協議して最終的に納得して貰いました。
逆にダンクやバモスターボ触媒では形式違いと判断されてガスレポが必要になる可能性があります。
同じ形式のエンジンなので、原動機は問題無いのと過給機は指定部品なので問題なしですが。
以前は触媒付いてれば問題無かったんですが、最近軽自動車検査協会はかなり細かく見るので、確認した方が良いですね。
私もかなり時間掛かってリフト占拠して他の受検者に迷惑かけたので反省です(⌒-⌒; )
SQV外すの大変だからパイピングごと作りました😂