RX-8のやはり撮る・DIY・タワーバー・立体駐車場に関するカスタム事例
2020年08月06日 22時41分
光が多くて盛れる立体駐車場発見…👀(一眼持ってきとけばよかったと後悔です…)
ということで、今日はタワーバー取り付けをDIYで行いました。
こちらのCUSCO オーバルシャフト BCS付ストラットバーです。
ブレーキシリンダーストッパー(BCS)付きのアルミオーバルシャフトフロントストラットバーです。
DIYと言っても簡単です。
①12mmのボルトを外して純正のタワーバーを外す。
②14mmのボルトを外してC字の蹄鉄みたいなパーツも外す。
③Cuscoタワーバーの可動部分を8mm六角レンチと17mmのラチェットレンチで両側から緩めておく(他のサイトには16mmって書いてたのですが17mmだったはず…)
④タワーバーを調整しながら当てがう。蹄鉄ぽいC字パーツが止まっていた14mmナットを再利用し固定。
⑤緩めていたタワーバーの可動部分も締める
⑥運転席側に付いているブレーキシリンダーストッパーを調整し、写真の赤色のパーツがブレーキシリンダーに当たるように締める。
以上です。
8mmの六角レンチが無かったので、ホームセンターに買いに行きました😭8mmの六角レンチとか使うんですね…めっちゃ太い…笑
エンジンルームが……
華やかになりました!
バッテリーが綺麗な青色だったのでそれに合わせました。
ブレーキの効きというよりは、ボディ剛性が上がって乗り味が若干硬めになったように感じます…プラシーボ効果でしょうか(笑)
ブレーキはゆっくり街乗りしただけなので違いがわからず…もう少し強く踏む時に違いが実感できればいいですね…😅
CUSCOとMADE IN JAPANのロゴ