スカイラインのHR31・夏・暑い!・高知ドライブに関するカスタム事例
2024年08月09日 23時42分
一昨日の事
振休消化してクラッチの慣らしで、一人で遠出。
11号から西条へ、194号を南下。
緑鮮やか山の中。
分水第二発電所。
落ちないかドキドキする。
水が綺麗。
第一の目的地は自由軒。
が、ちょうど昼時大混雑で断念。
さらに南下して、渋めの仁淀川食堂へ行ってみた。土佐ラーメンいっぱい。
土佐ラーメンと銘打っていた幟に惹かれて、コレは食うしかないと言うことで、
土佐ラーメン(塩ラーメン)。
お店のおじさんに聞くと、醤油、味噌でも土佐ラーメンだそうです。
で、伊野町抜けて高知市内抜けて、桂浜方面へ。
土佐電鉄の車庫発見!
桂浜を横目に黒潮ラインに入り走ること数十分。
USA漁港。
奥にボヤッと見える橋は宇佐大橋。
B.BLUEにUSAの文字並びがカッコ良すぎる。
BOΦWYにDA PUMPな感じです。
宇佐大橋を渡って横浪黒潮ラインへ。
横浪半島を登って降ります。
帷子崎展望台。
20年前は走り屋が沸いてそうな雰囲気のある展望台駐車場。
海の広さを実感する。
クールダウン中。
高知市内に引き返して33号から松山に戻ろうか、194号で自由軒再チャレンジして帰ろうかと悩みましたが、せっかくなんで今まで通ったことない道から帰ろうと。
56号四万十町から381号を通り西土佐へ。
須崎町の道の駅。
向かいのローソンが笑える。
屋根の上には富士山ではなくしんじょう君。
道の駅、四万十大正。
四万十川のちょうど中間地点らしい。
アイスクリン買って河原で休憩。
どこでもドアがある道の駅四万十十和。
ここも側に川が流れております。
どこでもドアではなく、しまんとびらだそうです。
せっかくなんで、お土産にガシャポン。
しんじょう君狙いでしたが、
はりまや橋笑
フィギュアか?コレ。
西土佐→松野→城川→肱川→五十崎→松山。
西条でガソリン入れて370㎞。
松山からの距離入れると、410㎞くらいか。
グルッと、四国3分の1周って感じでしょうか。
仁淀川、四万十川沿いを走ったのですが眺めも良く良いドライブコースです。
川に降りて涼めばよかったな。
今度は32号線にチャレンジです。