ハイエースバンのウーファー自作・ウーファーボックス・ハイエース200系に関するカスタム事例
2023年04月17日 16時05分
過走行のボロエースくん。 ボロボロだったので内装パネルは全て外して塗装しました。天井パネルも汚れていたり穴が空いていたので上からフェイクレザーを貼りました。車体も弱ってるかなと思い、リアスタビとリアブレース付けときました。 たまたま手に入れた丸目ライトを付けたら、思いのほか可愛くなりました。 ほぼDIYの貧乏カスタムです。
自作ウーファーボックスを車体に取り付けました。
カバーはAmazonの安物。
皆様からの助言を受け、太めのケーブルを買いました。まあAmazonの安物ですが…。
電源はバッ直。グロメットを抜けるとすぐにバッテリーにアクセスできました。
マイナスは近場にボルトが無く、仕方ないので鉄板薄そうな所にピアスビスを打ち取り付けました。
配線はうまく隠せました。ハイエースはバラしやすいから配線も楽です。
カーメイトのゴミ箱ちゃんの奥に配線を隠してます。
中はちょっとゴチャっとしてしまいました。
こういうの下手なんですよね…なかなか綺麗に纏められない…。
ベッドキットの空きスペースにピタリ。存在感無くいい感じです。
ゲインは真ん中より下ぐらい、全体的にやや低めに調整しました。それ以上上げるとボックスがびびってしまうので(^◇^;)
それでも、音量を上げるとズンズン響きます。
ツイーター、ウーファー取り付けで音楽がより楽しく聴けるようになりました^ ^
そのうち、純正ナビの調整だと物足りなくなってきそうで怖いです…これが沼の入口か…。