ポロの6Rポロ・ACFバルブ不良・警告灯点灯に関するカスタム事例
2018年11月02日 14時24分
田舎に住むVWオーナーが、備忘録のためにブログのような感じで投稿しています。 フォローはご自由に(無言OK)ですが、フォローバックはほぼしないので、それが嫌なら初めからしないでください。 投稿内容に興味が持てなくなれば、フォローバック後でもフォローを解除することがあります。 なので、私の投稿がつまらないと感じた方は、いつでも去っていただいて結構です。 下品、非常識、変な日本語の人、ヘタクソな写真を上げてくる人、下品な改造車オーナーは相手にしません。
前回投稿した、相方のポロのエンジン警告灯の件ですが、今日ディーラーから連絡がありました。
それによると、今回の警告灯点灯の原因はACF不良によるものでした。
ACFとは、ガソリンタンク内に発生したガスを、チャコールキャニスター(フィルターのようなもの)を通してバルブからエンジン内に入れる機構で、ネットで調べてみると、どうやらVW車ではメジャーなトラブルのようです😅
そういえば、7月に私のゴルフの車検を通した時にも、このエラーが履歴に残っていたと聞いた記憶があります。なるほど、不具合までいくとエンジン警告灯が点くのか。勉強になりました🤔
そして修理費用ですが、ACFバルブ、チャコールキャニスター、工賃合わせて78,000円…残念ながら、そこそこ大ごとのようです😅💦
ディーラーからは『警告灯が点灯しても走れないわけではないので、そのままポロを使ってもらって、修理するかどうか考えてもらってもいいですよ』と言われましたが、放置するわけにもいかないですよね…🤔
クルマの所有者である相方がどう判断するのか、夜に確認しようと思います。
さすがにこれで『そんなの払うくらいならハコ替えするっ!』とは言い出さないと思いますが😅💦