アルトラパンのラパン・HE21S・ラジエーターリザーブタンクに関するカスタム事例
2025年04月04日 11時54分
カーオーディオ専門店アークライド です 「スーパーの駐車場に溶け込むカスタムラパン」をコンセプトに作業記録をアップしていきます。 目標は軽自動車を超える「静寂性能」「長距離を楽しめる走行性能」「内装の質感向上」を目指します😃 オーディオ屋ですがオーディオの投稿は相対的に少なめです🤣 アークライド 千葉県浦安市富士見5-21-21 047-314-8310 arkride1@gmail.com
【アルミ製ラジエーターリザーブタンク装着🛠️ 中編】
続きです😃🛠️
ちなみにリザーブタンクに使うコレ
製品名はオイルキャッチタンクです
理屈的に使えそうなので使ってみます😃
さて固定出来る目処はついた!
でも
もう一点気になるところがある🤔
それは
タンクの色!👯♀️
このリザーブタンクはアルミ素材なのに上からわざわざシルバーです塗っているんですよ
しかもやや縮緬仕上げで🥺
色味もアルミっぽくない…🥺
塗装全部剥がしてアルミの地肌出そうかとも考えましたがめんどくさい💦
けど今のシルバーは嫌っ🥺
てな訳で以前スロットルボディに塗った塗料で塗っちゃいました🤣
(  ̄∀ ̄)つ占<プシュー
で!塗ったけど同じシルバーにしか見えませんww
が!色味的にはスロットルボディと統一化された と思う事にします
ザ⭐️妥協!😂
固定台座を作ります😃🛠️
リザーブタンクに合わせてアルミ板をカット✂︎
そのアルミ板をラジエーターリザーブタンク裏に取付し、スライド固定用のパーツを取り付けます😆🛠️
コレで取り付けられる形になりました
😆👍
ラジエーターリザーブのホースは黒いステンメッシュホースを最適な長さにカットして使います🤗🛠️
コレでエンジンルーム内の他のホースとも統一化✨
リザーブタンクから冷却水を抜いて現在の容量も確認
lowよりちょっと多い状態で
170mlなのね👀
この後リザーブタンクにlow位置まで水を入れアルミリザーブタンクに移しアルミリザーブタンクでのlow位置を確認
次にリザーブタンクのMAXまで水を入れ同じ様にアルミリザーブタンクに移し容量確認の透明パイプに印をつけます😃
コレでリザーブタンク内の冷却水量は確認出来るはず🤔
装着!😆👍✨
よっしゃ!
コレでエンジンルーム内の乳白色パーツ全て消えた〜✨✨✨✨✨
結構嬉しい😆👍
アルミリザーブタンクはシルバーではなくブラックでも良かったかな〜
ちょっと存在感出ちゃいました💦
エンジンノーマルのNAなので、やってる感出るとちょい照れ臭い😂
この後は最終チェックです🚙🛠️
続きます🤗