スカイラインのECR33・スカイライン・アンダーパネルに関するカスタム事例
2021年07月24日 19時31分
トミーカイラ仕様(見た目だけ(^^;;)のECR33に乗ってます。 DIYで出来ることは、なるべく自分でやるようにはしていますが、写真撮影は全くの素人です⤵︎ 車に関する日常をボチボチと投稿したいと思いますので気軽にからんでください(๑>◡<๑)
カーチューンのみなさんこんにちは😃
先日作成したアンダーパネルの効果を試すために高速道路を300㎞ほど走ってきました😉
効果はバッチリです。高速域でクルマが気持ちよく安定します👌
苦労して作った甲斐がありました😊
ただ色々気になる点が出てきましたので改良というか修正するためにまたウマにかけました。
車庫内での作業は激アツで汗だくです💦
タイヤハウスのこの部分ですが、タイヤが巻き上げる小石がアンダーパネルの上にガンガン入っていくのでどうにかします。
1㎜厚100×300のアルミ板を2枚買ってきました。
丸いものを当てて湾曲させて形を整えます。
足を付けます。
こんな感じで、小石避けにします。
このままだと小石がアルミ板に当たったカンカン、パチパチ音がするのはいやなので。。。
ゴムシートを貼って対策します。
見た目もこっちの方がいいですね😉
反対側です。
次にアンダーパネルの手直しです。
マフラーが通る部分の熱が心配だったのですが、案の定耐熱に問題があり、少し溶けて変形しそうな兆候が見られたので、これは要対策です。
熱の影響を一番受けていた箇所について、穴を空けて熱を逃すしかありません。
穴を開けると今度は強度の問題が出てくるのでアルミ材で補強しました。
取付に使用するボルトも変更します。
左のボルトを使ってましたが、出っ張りが大きく、万一地面に干渉した時に引っかかったりするとパネルの割れに直結するので、低頭で丸いモノに変更です。
あとステーの高さが微妙に高かったり低かったりして、ワッシャーを使って調整していたのを、ステーを修正して改良しました。
固定箇所を3箇所増やしてばたつきの対策も施しました😉
マフラー部分は熱が逃げるようにしたのでこれで大丈夫だと思います😃
ボルトを変更したので、突起物がなくなってフラットな感じになりました。
高さ調整もしましたので、フィット感も向上してます👍
今回は早々にウマから下ろせました。
作業の要領も得てきた気がします😀
走りたいですが、猛暑が続くと日中は走り辛くなりますねー💦