フェアレディZの今の仕様になったキッカケは?に関するカスタム事例
2023年10月27日 21時38分
車をこよなく愛するおっさん予備軍です。 FBでフェアレディZオーナーコミュニティの管理者をやりながら、DIYをコツコツと楽しんでいます。 Instagram @smoky_666.mori(個人用アカウント)
40歳を迎え中年になった時、中年が乗っても自然に見える仕様にしたいと思ったのがきっかけです
エアロはカーボンで統一
(フロントはURASのカーボンフロントリップと同じデザインのリップ、サイドはチャージスピードのボトムライン)
Bピラーガーニッシュ、フューエルリッドもカーボン柄
ホイールはNISMO LM-GT4
テールは後期純正流用
とにかく見た目が派手にならないように拘りました
リアウィングもカーボン
セントラル20のカーボンウィングにしています
内装も大人しくしています
センターパネルはカーボンシートを貼りNISMOレッドに近い色でアクセントを出し(友人工房製)、ドアの内張は後期流用。
後期パワーウィンドウスイッチ弱点の塗装剥がれは、アルカンターラシートを貼りグレードアップ(友人工房製)
パワーウィンドウスイッチ類は自作でLED打ち替えしています(赤色)
エアコンの操作パネルもアンバーが気に入らなかったので、自分で打ち替えしました
マフラーは変わっています。
ちなみに、フロントパイプからマフラーまで変わっていて、コンピュータはセントラル20のロムベースに現車合わせ済み。クラッチはNISMOです(パワーはノーマルよりも出てるとの事)