コルベット クーペのUnderGround DIY・アメ車・旧車・シボレー・ぬこぬこのブギウギ車検に関するカスタム事例
2021年12月29日 21時47分
気軽に無言フォロー大歓迎♪ オールDIYでレストアやってます♪ フォローバック致します♪ コメントもお気軽に♪ DIYで383ストローカー6.3リッターにリビルドしました♪ 10年乗ったC5をDIYでいろいろと修理しながら乗ってたんですが、あちこち対策部品ぶち込んでるうちトラブル無く調子よくなっちゃって、つまんなくなったので数年前ボロいC3に買い替えました。C5もよく壊れて楽しかったですが、C3ともなると別格ですね。あー楽しい。 コルベットc3 のメモです。
カーチューンの皆さま♪
本年も、地下DIYのご様子をご覧いただきありがとうございましたっ!
さて、年の暮れも押し迫った今日この頃に、どこにやって来たかというと、、、
ずぎゃーん♪
陸運でございます♪
久しぶりに地上に戻ったら、昨日車検切れとった〜♪
期限、ちょい過ぎちゃったんで、地上の市民が利用する市役所とやらで臨時運行許可証なるモノをもらって、ズンドコやってまいりました♪
地上の車屋さんに出して、あそこが悪いここが悪いとかで対応するのをモンモンと待つよりは、自分で行って白黒はっきりさせちゃえ〜って笑
まー、今回の車検の1発目なんで、1発で通るなんて気はさはさらないですが、とりあえず、いい感触で地下に帰りたいなぁ〜
2年前ダメだった、ノーマルの倒れないミラーや、ホーンのシール、ウインカーの点灯シーケンス、ウインカーレバーの矢印、ヘッドレスト、エンジンのブリーザーホース、刻印無しのホイールのノーマル証明笑
などなどは、事前に対策済みでございます♪
改造しないと車検に通らないという笑
しかし、検査官も人間変わってると思うので、まーたなに言われるかわからないからな〜
ってとりあえず、見学通路で行き交う人々を調査中♪
同じくユーザー車検で来てる人がやってるの見ながら、ふむふむって。
案外簡単そうだね♪
検査官も最初に事前審査的なやつに1人来るだけで、サラッと見てるだけだなぁ〜
年末だし、お正月気分で
やる気無さそうな人が検査に来ねえかな〜って笑
用紙を記入しまして、重量税の37800円と、末端価格2200円の検査料を、支払いまして、いざラインへ♪
地下住みでも税金とるのね。
お前らの重量が地下にかかってるんだからお前が俺に税金払えっ!
って笑
なんて受付で言ったら、警察来て病院連れてかれるので言いませんが笑
しかも、いつのまにか地上の尺度では41年も経過していたらしく、18年以上経過すると重量税が通常より、末端価格にして13200ペリカも増えちゃう!
あったまきたんで、
受付でひと暴れしてやりました♪
あっ、嘘です笑
粛々と、書類をご記入しながら準備中です笑
書類書くのは簡単で、5分か10分もあれば完了♪
さて、ほんならいざ、いってみちみちみちみよっかの〜
おーし、誰もいねえ♪
写真が無いので使い回し笑
想像お願いします笑
ほらほら、みなさーん♪
アングラベットくんがわざわざ車検にまいりましたよっと♪
ズラズラ〜って、、、、笑
向こうから5.6人、明らかにこちらにやってくる笑
おかしいな、、、さっきより人数増えてないかい?
検査官 「ショップ、〇〇◯に行ってます?」
〇〇○は、こちらでは割と有名な、珍しいアメ車ショップ
自分 「いや〜行った事無いですよっ♪全部自分でやってます」
検査官「あそこはロクなショップじゃないですね!」
へ〜って。
しらんし。
複数人の検査官からその話題持ちかけられたので、よっぽどマークされとんな。
そのショップ。
んで、検査官5.6人総出で、辞書みたいなの見ながら、
あるものは懐中電灯で隅々まで検査し、あるものはメジャーであちこちのサイズをはかり、そしてあるものは、どこかへ連絡して規定の確認とりながら、、
いろいろとケチつけられながらおよそ30分。
ホイール、刻印無いですよ!
って。
ほらきた笑
言われた瞬間、当時物の車のオーナーブック?に書いてあるホイールの絵を見せつけてやりましたわ笑
検査官「あっ、オッケーですっ!準備がいいですね笑」
って、そりゃ、それで前回の車検の時何回来たと思っとんの。
検査官「マフラー音大きいですね!ダメかもです」
って
自分「え〜?大きいかなぁ〜?」
って、一応とぼけてみました。
検査官「マフラー検査しますので3000回転まで上げてください」って
3000て、まあまあレッド手前なんだがな〜、、、
しかーし、俺のは、サンパーカムのおかげで、爆発的にうるさいのはアイドリングらへんだけで、回したら割と静かなんすよね〜♪
って、音量合格〜♪
へけけ残念でした〜笑
検査官「車高とかも低いみたいなので、新規車両の検査コースに移動して下さい」って笑
あーやべえわ。
さらにロングコースや、、、
いや、俺継続なんどけど、、、
前回もここでうけとるし、、、
とか言っても、地下の言葉は全く通じないみたいです笑
新規コースに移動しまして、、、
レーザー測定みたいなので車体全体を測定しまして
またまた、5.6人で根掘り葉掘り、ケツの穴までみられる事およそ40分
そうこうしてると、何故かそこらへんの私服の人も混ってごった返しとる笑
検査官は指摘したくて仕方がないんだろうけど、うちのアングラベットくんも今回はなかなか頑張っておる!
まあ、陸運で持ち込み合格ってのが車検証に載るから、下手なもんは出せんのはわかりますが、、、
結局、全員ふーふー言いながら、外観で不適合箇所見つけられたのは、
地上最低高が、基準9センチに対して7.5センチと、ホーンが鳴らないっていうしょーもない事だけ笑
前回さんざん苦労して外観的な不適合箇所なおしましたからな。
まぁそんなもんでしょう。
事前審査終わって、ようやく、ラインに乗ります♪
今回は1回目でラインに入れたのでなかなか感触良いぞ〜
ここまでくれば、あとは普通の検査♪
まずは、サイドスリップ!
検査してるの気がつかなくって検査官と話しながら前に進んでたら、ハンドルがとられてる気がしたんで、真っ直ぐにしようとハンドルグリグリしたら、サイドスリップXって笑
しもうたー!やられた!
ここで天に舞い上がります♪
次のブレーキ検査では、電光掲示板にゆっくりブレーキを踏むとか出るから、じわじわ踏んでたらXって笑
サイドブレーキも、ゆっくりとか出るんでじわじわあげてたらXって笑
あーやべえ〜
これ、もしかして壊れてXしか表示されないんじゃないの〜?
ライトの検査
ローの左X ローの右X 光量不足って笑
んでハイは、左〇! 右X上向き
出ました!待ってました!
とうとう〇出ました!
スピードメーターは、40キロでやるんですけど、ローラーの上でアクセルふかして回転上げてって、40キロなったらパッシングするんだな、よしよし、、、
40キロなって、パッシングしようとしたら、パッシング機能なんて無いの思い出して、無い物を慌てて探してたら、、
〇!
って笑
〇かいっ!って笑
俺はなんもしとらんのにどういうことや?
もしかしてアングラベットくんが自分の意思でパッシングしてくれたんかな〜
って事は、俺はとうとう、地下世界のデビットハッセルホフになってもうたやないか笑
あ、ちょっと意味わからないですか。
そうですか。
その後の、下回りと排ガスは無事合格♪
検査官の皆さまもおつかれさまでした笑
また来年リトライですね♪
あと2.3回ぐらい行けばイケそうな手ごたえあります笑