スカイラインのプロフェッサーSP1・7thマイスター・オーバーフェンダー・引っ張りタイヤ・エアサスじゃ無いに関するカスタム事例
2023年12月30日 19時54分
自分で夜中にこそこそ車いじりをしています。 2022年 R35修理と外観変更 2023年 R35修理と白いR31を修理してます。 2024年 R35サーキット走れるように白い31は公道デビューできる様に頑張ります
R35のキャリパー塗装を仕上げようと、武器は揃えたのですが、インフルエンザにかかってしまい、何も出来ません.....
なので過去の写真を載せます。
写真は2003年で赤いほうの車両ですね。
今とはちょっと違いますね。 エアサスや、ロベルタカップでは無いので、この車高で走っていました。
普通に街乗りもこのままです。
何なら結婚式にもコレで行きました。
なのでイベントの時は、いつもエアロを修理してから行ってましたねー
ホイールは大好きなWORKマイスターS1の2pです。
この頃は、マイスターだけで3セット持ってました。
あとはVS-KF SSRフォーミュラーメッシュ ワタナベなんかも、持ってました。
今はキャリパーが入らないので、TE37ばっかりです。
同じく2003年の白号です。
この頃は前のオーナーのT君で、2人で夜中によく作業してました。
あの頃は道端や洗車場で作業したりもしてましたねぇ
お金は無いけど、情熱だけで車を作ってました。
当時はボンネットが4ドア用ですね。
開口部を広くとりたいと言う意味でやっていたようです。
赤いのとも被らないようにしてました。
ホイールはプロフェッサーSP1でした。
ウイングがアルミの安いやつで、イマイチやなと言っていましたね。