パジェロジュニアのコムテックレーダー探知機・SARD汎用オイルキャッチタンク・ランエボ純正・IPF極黄・T.M.WORKSに関するカスタム事例
2021年09月26日 20時56分
近況の車弄りに関して。
まずはジュニアくんですが、例の電波法対応から帰ってきたレーダー探知機を再設置するついでに照度センサーの誤動作対策も施しました。
少し画面が暗くなった気がするのと街灯には反応している気もしますが、対向車のヘッドライトには反応することが無くなりました。
続いてはサードさんのオイルキャッチタンクです。
ネットサーフィン中、ジュニアくんはインマニが汚れやすいとの情報を得たため取り付けました。
PCVとインマニに繋がるホースの間に割り込ませました。
PCV側に取り付ける場合はインマニ〜オイルキャッチタンク間にワンウェイバルブを取り付けるように記載されていたため、日産純正のワンウェイバルブを純正ホースとオイルキャッチタンク付属ホースの間にジョイント代わりも兼ねて取り付けました。
続いては、ランエボ用のダイレクトパワーハーネスを人柱覚悟で取り付けです。
特に加工もなくポン付け出来ましたが、不具合があるかも知れない、かつ保証も効かないと思いますのでオススメは出来ません。
流用したい方は、全て自己責任でお願いします。間違っても私やT.M.Worksさん、三菱さんなどにクレームや文句は言わないようにお願いいたします。この記事を見て流用された方が万が一損害を被っても私はいかなる責任も一切負いません。
ダイレクトパワーハーネスに続いてランエボ純正の中古イグニッションコイルも人柱覚悟で取り付けしました。
ブーツを入れ替えて、ブーツ内のスプリングをゴニョゴニョした以外はこちらも特に加工もなくポン付け出来ました。が、不具合があるかも知れない、かつ保証も効かず、性能的にも全く実感出来ないのでオススメ出来ません。単なる自己満にしかなりません。
流用したい方は、全て自己責任でお願いします。間違っても私や三菱さんなどにクレームや文句は言わないようにお願いいたします。この記事を見て流用された方が万が一損害を被っても私はいかなる責任も一切負いません。
ダイレクトパワーハーネス用の電源ハーネスを買う際に送料を無料にしたかった為、アウトレット品のバッテリースタビライザーなるものも導入してみました。
効果は残念ながら体感できませんでした(笑)
続いては、ツイーターの取り付け方法変更です。
元々はブラケットを外してAピラーのトリムに直付けしていましたが、ハイレゾ音源を再生した際にツイーターの向きがイマイチと感じたため、運転手の方を向くようにしました。
少し運転席側のツイーターがうるさいですが、ハイレゾ音源がより活きて女性ボーカルの声等は心地よく聴こえます。
最後は、ポジションが切れてしまったため、古い車の特権を活かして黄色いLEDにしてみました。
なお平成18年以降の車だと違法になるため注意が必要です(アイに取り付けたら違法になります)。
平成初期の古き良き雰囲気が感じられ、これはこれで良いなと感じました。