ハイエースバンのハイエース好きな人と繋がりたい・アンダーグリル・グリル加工に関するカスタム事例
2022年01月27日 17時32分
キーワード、エムダクト オールジャンルで車好きな人 アルトワークス 快速仕様→c34ローレル vip仕様→18ハイラックスサーフ 迷走+ポーターキャブ かわいい仕様 炎上廃車(泣)→キャロル 旧車仕様→(一瞬、ekシビックtypeR ばっきばきJDM仕様.FD 同じく.100ハイエース ちょいバニング仕様)→es3シビックフェリオ 快適快速仕様→100マーク2 どノーマル仕様→アクセラ プラモデル仕様・ハイエース やり取りない方整理中
グリル
アンダーグリルカバー作製
FRP作業しながら
成形
パテ入れ
やっぱり作業はこうでなくちゃ。
苦手な事をいっぺんにするのは苦痛(笑)
好きなことしながら苦手な事をしないとね(^O^)/
パテ入れ、めっちゃ楽しい(笑)
違うのはカラーリングだけじゃないわ。 所詮、零号機と初号機は、開発過程のプロトタイプとテストタイプ。 訓練無しのあなたが泣きながら厚みを揃えたのがいい証拠よ。 けどこの弐号機は違うわ。 これこそ実戦用に作られた、世界初の本物のアンダーグリルカバーなのよ。 正式タイプのね。
という事で
弐号機のパテ入れ開始
マスターにワックスくれて
参号機の製作も開始
グリルは捨てサフくれて
ひたすら成形
弐号機+参号機
弐号機はファイバーパテ2回目入れて
研ぎまで終わり
参号機はFRPの乾燥待ち
良いよ良いよ(^O^)/
帰りがけ
一服しながら…(≖ᴗ≖ )ニヤリ