MAZDA2のブレーキ交換・ドラムブレーキ・エア抜き・Project μ・苦手な作業に関するカスタム事例
2023年01月05日 18時27分
大分県のミニサーキット「一本クヌギ・スピードウェイ」の公式タイムランキングを扱う「クヌギランナー」のイベントを主催しています。 走行会情報だけでなくブログも併設しているので、興味のある方は是非公式サイトをご覧ください! お気軽にフォローやコメントを頂けると嬉しいです♪ 公式サイトは「クヌギランナー」で検索!
マツダ2のブレーキ交換を済ませました。
フロントキャリパーのピストン交換は後回しにして、とりあえずパッド交換だけ。
フロントはディスクなのであっと言う間に終わりますが、嫌なのはリアのドラムブレーキ🤢
どうもバネが怖くて力技も苦手なんですが、何より触ったのは14年前にセリカで見たのが最後と言う点が心配(笑)
車種によって多少構造は異なるものの、見ればわかるシンプルな構造なので、組み立て自体は問題ないです。
ただし、クリップやバネが固くて、普段デスクワークで非力な私にはキツい(笑)
あ、塗装がズタズタなのは私のせいじゃないんですよ?
プロジェクトμの塗装の品質に問題があるだけです(疑)
左右の交換が終わったら、アジャスターをざっくりと手動調整してからドラムを取り付け、ペダルとサイドブレーキをガチャガチャやればオートアジャスターが働いて自動的にクリアランス調整してくれます。
組み付け時にちょっとやらかしてフルードをちょっぴりお漏らししちゃったので、余計なエア抜きの手順が加わりましたが、まあなんとか無事に完了です。
結果としてエア噛みはありませんでしたが、一応やっておかないと何かあってからでは遅いですからね😥
交換後は、道路に出る前にちゃんとブレーキが効く事を確認しておきましょう。