ゴルフ ハッチバックのゴルフ・ゴルフ3・DIY・メンテナンス・ネオクラシックに関するカスタム事例
2021年09月14日 13時18分
17万キロ超えゴルフ納車に伴ってのメンテナンス、部品交換記録
バッテリー
オルタ
ブッシュ類
ワイパー
ベルト類
アクスル
点火系統
オイル類
ベアリング類
エアコン
その他整備記録紛失の為忘れました💧
こちらのゴルフは委託車両としてバイト先に入ってきたのですが、ご厚意で買取値のまま25万円で購入させていただきました😭
ですが、状態も状態だったので色々交換メンテナンスをしたところ、車体代よりも高くなりました😇37万円…
コツコツ貯めた貯金も無くなりましたが、旧車は土台をしっかりしないとカスタムには進めませんからね。
これからも日々メンテナンス!
ホース、パイプ類も綺麗に交換していきたいです。
納車後のハプニング
納車にあたってタイヤも新しく注文していたのですが、待ちきれず元々履いてあった製造年ほぼ化石のタイヤでドライブしていたのですが、この有り様です😇
原因はタイヤもそうですが、やはりキャンバーですね。
車高調が付いていたのですが、角度調節が付いていないアッパーマウントだったため、サイドスリップも納車前に調整しておけばと痛感しました。
後日新品タイヤ、サイドスリップ、アライメントを調整したところ問題無く現在に至ります。
ですが、こんなにも酷い状態になることってあるんですね、笑。
一目で分かる人はまずいないと思いますが、クラッチワイヤー先端部です。
先日、出先の駐車場でいきなり異音とともにエンスト。
クラッチが奥にベッタリついて戻ってこない状態になり、久しぶりに焦りました。
ボンネットを開けて見てみるとワイヤーがすっぽ抜けてました…
原因はワイヤーとミッション部の接続ゴムの劣化でした。見事にゴムが裂けており、考え抜いた結果がタイラップです。
なんとか自走し、帰宅できましたとさ。