ステラのオイルパンガスケット交換・オイルパンパッキン交換・DIY・エンジンフラッシング・オイル漏れに関するカスタム事例
2025年02月12日 02時00分
どうも、福岡を拠点にクルマ弄りを楽しんでいるYasuです🙇 ハイエースやステラのカスタムを中心にDIYチューンしてます🚙 愛車①:トヨタハイエース200系1型2.5SGL 愛車②:スバルステラRN1A型 所属:MaNaKo Motors 皆さん仲良くしてください🙇
ステラオイルパンシール打ち換え🔧
祭日の休みを使って予てより気になっていたオイルパンからのオイル滲みを修理する事にした💡
こんな感じで結構滲んどる😅
まあスバルに乗ってるなら仕方がないと思うけど、漏れてるまま乗るのは精神衛生上よくないからねー(笑)
んで、オイルパン剥がす前に、どうせなら内部の汚れも落としてからにしようということで、
いつものダイハツ製のフラッシング剤を入れて10分間アイドリング🚙💨
それからオイルを排出して、
エレメントも取り外し🔧
これで準備は整った💡
それから作業しやすいようにバンパー外して、右側のタイヤハウスも外した🔧
それからO2センサーレンチでO2センサーを外して、
マフラー中間パイプも取り外し💡
これを外しておかないとオイルパンとストレーナが干渉するからうまく取り外しが出来ない😅
それからサポートアームの取り外し🔧
そこまでしなくても出来るのかもしれんけど、俺は不器用なのでなるべく邪魔者を取り外して作業性をよくしないとうまく出来ないからね😅
そして、いよいよオイルパンの分解🔧
オイルパン周りの14本のM6ボルトを14本取り外し🔧そして、オイルパンカッターを打ち込んでハンマーで叩きながら切っていく🔨
意外と簡単に外れた💡
って、汚ええぇ😱やっぱこの車オイル管理悪かったんやなぁ😅
車検込み13万で投げ売りされてるような車はやっぱ適当に乗られてたんだろね😰
とりあえずオイルストレーナを外して、キャブコンを吹き掛けて取れるだけ掃除した💡あんまりきれいにはならんかったけど😅
それから残った古いガスケットをスクレイパーで剥がして、オイルストーンで面出し💡ここは丁寧にやっておかないと後でまたオイル漏れするから確実に丁寧に👍
そして今度はオイルパン側💡ガスケット剥がしてこのめちゃくちゃ汚いオイルパンをガソリンとキャブコンで何度も洗って濯いでを繰り返してある程度汚れを取った👍まあここまで汚かったらあんまり綺麗にはなりきらんかったけど😅
それから掃除したストレーナも組み付けて、打合せ用に2か所ネジ穴に長ネジを立てておく💡こうすることでオイルパンのネジ穴合わせが楽に出来るのでおすすめ👍
そしてオイルパンの辺り面に液体ガスケットを塗布💡今回もWAKOSのガスケットメイクを使った👍
そして、いよいよ組み付けて🔧立てておいた長ネジがガイドの役目をしてくれるので位置合わせは一発で出来た👍
そして、14か所M6ボルトを均等に締め付けていく🔧
締め付けトルクは10N•m💡
組み付けて完了👍せっかくなのでボルトはすべて新品に交換した💡
ガスケットのはみ出しあんまり美しくないね(笑)
それから、急いで戻し作業🔧
新しいオイルエレメントも付けて、マフラー周りの組み付け💡
マフラー取り付けボルトにはWAKOSのスレッドコンパウンドを塗って組み付けるとカジリ付き防止になり次外す時が楽なのでおすすめ💡マフラーボルト2本とO2センサーのネジ部分にも塗っておく👍
マフラー組み付け完了💡
あとはタイヤハウスや、バンパーを戻して完成💡
諸々戻して着地させたらもう夜😅
また今日も1日中バタバタとして休日が終わった😰
今夜は念のためオイルを入れずに一晩おいて明日オイルを入れて走らせる予定💡