パジェロミニのリンキンパーク・カーオーディオ・ガラススピーカー・歪み・ノイズ対策に関するカスタム事例
2025年02月12日 01時54分
リンキン・パークのライブ行きたかったですが
嫁の許可が出ず断念
地方からの参戦は時間的にも予算的にも辛いですね〜
そんな悔しさを紛らすべくひたすらリンキン・パークのプレイリストを聴きまくります。
リンキン・パークの曲って上手く鳴らないレベル最上クラス(当社比)でしたがやっと満足できるレベルで聴けてます。
もはや録音が悪いのでは?と何度も思ったりしましたが結局は己れのシステムが未熟でしたw
最近は音源の相対的良し悪しはあっても絶対的良し悪しはないと思ってます。
録音スタジオの音響レベルが自分のオーディオ環境より低いわけ無いじゃんね。
レコーディングエンジニアだってそれで飯食ってるわけですからね素人が敵う筈もないですよ
炎のコンサルタント 一倉定 語録
”ダメな会社はTOPがすべて悪い、人のせいにするな、部下のせいにするな、環境のせいにするな”
電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも社長の責任である。「社長が知らないうちに起ったこと」でもすべて社長の責任なのだ。
経営コンサルタントの言葉ですが結構好きなんですよね
オーディオにも通ずる気がしてますw
やっとリンキン・パークが鳴り出したのは徹底したノイズ対策で歪みが減ったからではと。
で、歪みとはなんぞや?
詳しく書かれているサイトを見つけました。
https://nk-productions.net/paid/hizumi-distortion/
難しいので全ては理解出来てませんがw
ノイズなどによって歪みが生まれると倍音が発生してうるさく感じるって感じでしょうか?
そんなわけでノイズ対策は重要ですよねってお話でした。