シビックのレカロ底抜け補修に関するカスタム事例
2018年05月27日 19時35分
以前から気になっていた、レカロの底抜けの補修をしました。もうケツがめり込んでました(*_*)
これを使います。
なかなかお買い得です。
レールごと外した方が簡単そうです。4つのボルトを外します。
取れました!
そうそう、シートベルトランプのコネクターを外すのを忘れないようにしないといけません。
なんかもう気持ちいいくらいパックリ割れてます。
底の板みたいなのを外して、補強として赤い生地のところを念のためにホッチキスの親玉みたいなやつ(タッカー?)で留めていきます。
新しいゴム製の底板に金属の棒を通してフックを掛けていきます。メチャクチャ固い(゜ロ゜)全然引っ掛からない(*_*) ここで20分くらい格闘(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)そうだ!こんな時は素数を数えるんだ!!
もう縁石土台にして全体重かけてブッ刺しましたf(^_^)
装着。これまた固かったんですけど、全力で引っ張りまくって何とか装着できました(^o^)
できました!素材が硬いせいか、純正よりも座り心地がよくなった気がします。ここは個人差あるでしょうけど。
レカロの底抜けで困っていらっしゃる方の参考にでもなれば幸いです(^_-)