S660のDIY・集合アース・安心感・ギボシ・クワガタ端子に関するカスタム事例
2020年12月20日 12時48分
すでに運転席側のキックパネルを外してますが、集合アース?が2ヶ所ありまして、手前の方にドラレコ 等のアースとオートパワーウィンドウのアースを繋いでいます。
白いスリーブのクワガタ端子がそうです。(コードは買いに行くのが面倒だったので付け足したものは全部赤です(照))
まず、ドアミラーのコントローラーのついたエアコン吹き出し口と横のパネルを外します。
内装はがしでこねこねします。
クリップだけです。
ハンドル下のパネルも外しておきます。
ここもクリップだけで、横に長いだけですが、アクティブスポイラーや安全走行装置?のコネクタを外すのを忘れないようにお願いします。
ここからキックパネルを外しますが、クリップ2個(キノコみたいなやつ)で留まっていますが、むしろサイドステップガーニッシュとつながっているのを外すのが知恵の輪状態で、内装はずしを駆使します。
ちなみにエンジンフードとフューエルリッドのオープナーの部分はサイドステップガーニッシュの方にくっついています。
アクセルペダル奥にある樹脂製の六角ナット(手で外れます)を外すのを忘れないようにしてください。
コレが今回のキモ!
昨晩作っておいた配線です。
2つのクワガタ端子をギボシ(オス)に変えてこちらのギボシ(メス)にさして、クワガタではなく円形端子でアースのネジから、振動等で外れることはありません。
こんな感じで接続しました。奥側(左側)の純正集合アースはエグいですね(汗)
手前側(右側)のアースのボルトの下の穴はファスナー?(キノコみたいなクリップ)が刺さる穴です。
ギボシが外れないようにテープでさらに固定します。
結束バンドやテサテープもどきで他の配線をキレイにしてビビリなどが出ないようにしてパネル等を戻しました。
安心安心。
おしまい。