RX-7のDIY・ハイビーム!!びびびー!・今度こそ無事に点いていてほしい…(´・ω・`)に関するカスタム事例
2019年03月28日 10時10分
県東部在住の「ドンガメFC」と申します🙂 基本は ①FC乗り(所有)の方(但し最低限一つでも投稿されている)優先、ロータリー乗りの方。 ②車弄りの参考にさせていただいた方。 ③直接お会いした方。 にフォロー(フォロバ)といいね👍を投げつける場合があります。 ※ただフォロー集めをしている方や、お子さま(小~高校生など)、車末所持の方はcartune趣旨に反すると考えており、基本即ブロックします。←特にお子さま達、車無いでしょ?情報交換にならないからね。
今日は嗜好を変えてヴィンテージ風画像
😆👍
画像に関連ありませんが、以下本編。
さて、「ハイビーム時に左側が点灯しない」トラブルですが、今朝からカプラー交換したり、前オーナー様が交換したであろう形跡(ギボシ端子)へのお手当て(接点グリス塗布)をした所、とりあえず点灯するようになりました~( ≧∀≦)ノ
これでしばらくは様子見です。
補修に使ったカプラーはこちらになります。
パッケージには、ハイビーム、ロービーム、アースと記載されていますが…
FCって、ハイビーム(-)、ロービーム(-)、12V電源(+)じゃなかったっけ(´・ω・`)?
と、調べてみたら車両毎に違いがあるみたい。
この表だと赤丸のとこが該当してますかね。