MPVのチルト下げ・DIYに関するカスタム事例
2020年01月04日 22時54分
皆さんこんばんは!
早速ですが、前回の投稿の例の裏技?の紹介です。
※やる際は自己責任でお願いします※
ますハンドル周りのカバーを外しましょう。
ネジ3本で止まってます。
頑張って外しましょう。
エクステンションを使います
わかりにくいですけど……
チルトの可動部分のステー?というのでしょうか、正式名はわかりませんが、ボルトとナットがあるので、ナットを外します。
ハンドルが落ちてくるので注意らしいですが、私は対してガッツリ落っこちませんでした。
緩めるとこんな感じ。
ここの隙間にワッシャーを噛ませてあげます。
安全に関わる所なので、ワッシャーは面積の大きいものを選びましょう。できれば厚みのあるもので!
(ワッシャー内径はちゃんとボルトと合わせてくださいね)
ナットを完全に外しハンドル周りを下ろします。
ここにワッシャーを噛ませて、ナットを戻し締め込みます。
あまり枚数があっても、ナットとボルトがしっかり噛まなかったり、ネジ山を舐めてしまうので程々に……
友達の車と同時進行で作業してたので、ここから先写真がありませんが、あとは逆の手順です。
私は最低でもナットとボルトの先端がツラになるようにしました。
よく見ると角ワッシャーなんですが、皆さんは丸ワッシャーでやってくださいね。
今回はたまたま近所に在庫がなく、面積の大きい角ワッシャーを使用しました。
今日は友達のアルトバン(ワークスじゃないよ!)の補強部品の取り付けを少し手伝ってました。
周りの風景が大分写ってたので結構トリミングしちゃいましたけど、友達のナルディ33cm取り付けてみたり……
ハンドル下がったんですけど(正確な数値は測り忘れた…)35でもいいんですが、なんか33ぐらいのほうがしっくりくる……
一応ワッシャーは1.5mm厚を3枚入れました。
検索かけると意外とやってる方多いですので、やってみたいなぁ……って方は
他の方のも参考にしてみてください。