ワゴンRの菅尚(すがのぶ)さんが投稿したカスタム事例
2018年09月28日 09時58分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
MH34ワゴンRを購入する2ケ前に車検を入れた先代のワゴンR😀。
長く乗るつもりが、MH34ワゴンRが出て来て
妻を説得させる材料を全て揃って、説得を開始で、購入が決まりました😀。
自分の中での車いじり、DIYって形が有るものを加工や部品追加で有り、事故した車両を修正してって初トライ
事故も道路標示の細い?のにスリップしてでした😀。
ボンネットよりも土台に近いバンパーしたのフレームが5cm押されいました。
フレーム修正機って話もちらほら出ましたが、フレーム修正機は車全体が最悪歪みます😂。
先代のワゴンRが25万円で売れて、MH34が268000円
差し引くと18000円で購入したことになりますね😀。
MH34が来てからが、休みの合間で色々仕上げていきました。
車の屋根のラッピングはRB1オデッセイ(白)に自分から頼んで、施工させてもらい、材料費等は全て自分で持って技力を習得しました😀。
車屋さんでも、自分のマネして屋根のラッピング試みて失敗に終わっています😀。
リヤウイングの影になる部分はカーボンラッピング😀。
光の影で、はっきりとメリハリが出て自分的には満足です。