86のキャリパー交換・キャリパーオーバーホール・86レースに関するカスタム事例
2020年09月09日 19時41分
僕の86ちゃんはGグレードなのでブレーキがショボいです。
なのでGTグレードのキャリパー&ローターを付けちゃいましょう!
まずヤフ○オクでGTのキャリパーを買います。
どこの誰がどれくらい使ってたのかわからないキャリパーなんて怖くて使えないのでオーバーホールします。
今回自宅でチマチマするため、エアコンプレッサーの設備がありません!
パーツクリーナーの出番です、コイツすげぇ。
2ポットなので上手いことどちらも抜けきらないようにバンジョーボルトのところからプシューっと吹くとポンとピストンが抜けます。
適当に綺麗にしていきます。ブレーキホースのガスケットの注文を忘れてたので手持ちの単車用のやつで代用します。
なんかサビみたいなんがおる。ブリーダープラグと逆側のピストンにいます。左右とも。
構造上仕方ないのかな?落とせる範囲で落とします。
シールキットです。共販で取ります。15インチと16インチでシールキットの品番が違うので注意!
ラバーグリスマシマシで組むのが僕の好みです。
完成です!
ブレーキ周りはミスると大変なことになります。心配な方はプロに任せるのが良いと思います。止まれなくなったら一瞬で殺人犯です。
届いたパーツいつ付けようかな?と思ってる時には既に付け始めてることありますよね。僕もビールで優勝しようと思ったのにいつの間にかジャッキアップしてました。
パッドはプロジェクトμの86レース用のやつです。RSF03。ローターとセットで中古品です。貰い物。
ジャッキアップしたらストローク多いですね、もうちょっと煮詰めてセッティングしたいとこです。
今回はここまで!お疲れ様でした!