デリカD:5のマフラー異音対策・DIY・ヒッチメンバー加工に関するカスタム事例
2024年06月12日 23時18分
自分で車を触るのが好きな53歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
少し前から、マフラーのメインタイコ辺りでガガガがと振動音がしてたので対策する事に。
潜って音を聞くもタイコの中?の様な気も。
リヤのサイレンサー部分にヒッチメンバーブラケットが押し当たる格好になってたので、カットする事にしました。
ブラケットの折り返しになってる部分は斜めにカットしてましたがそれでも押してるので間にゴム板挟んでましたがそれが原因かと。
サイレンサーが押し当てられて振る事が出来ずマフラー中間しかフリーになって無かったので中間に負担が寄ったんじゃ無いかなと。
切り欠きを入れて角の部分をカットする事に。
角の部分なので強度面のリスクも少ないかなと。
マフラーがやや斜め出しなので相性が良く無かった。
厚みは有るものの、案外早く切れた。
グラインダーの刃の摩耗程度も知れてたので、あまりいい鉄板は使ってないな。
ま、何処かのメーカー物のほぼコピーの様な安物なので、仕方無いですけど。
マフラーが振る範囲のクリアランスも確保出来たのでこれで大丈夫かな。
この後エンジン掛けたらまだ、振動音はしてたけど暫くは様子見で。
時既に遅かったりもするかも。