ハイラックスのリアフォグに関するカスタム事例
2020年02月03日 08時16分
アルファード20を7年乗り、今回ハイラックスに乗り換えました。青のBREでオプションはキャノピー黒にベッドガードを追加しました。 初の四駆なのでわからないことだらけですが、宜しくおねがいします🤲
今回は、少し前に購入したこれをリアフォグとして使えるようにいじりをしました。
事の経緯は、ディーラーに入庫できるようにするためです!何度拒否られたことか。
1回目
・2インチ上がってることで、ガッツミラーの基準範囲から外れてる。確認できるように。
→フロントカメラと左サイドカメラ付けました。
2回目
・サイドはOK、ただフロントカメラの取り付け方がダメ(ナンバーのボルトを利用したステーで付けてることがNGとのこと)
→ナンバー上のグリルに位置変更しました。
3回目
・フロントカメラの見える範囲が右側が見えないのでNG
ここで、リアフォグも2インチ上がったことで基準の1m 以下から外れたのでNG(最初に言ってよ、、、)
→右側テールはリアフォグレス仕様にしたので別で取り付けるか、リアフォグの表示が出ないようにするか。現在に至る
ということで、リアフォグを付けようと思い立ちました。
ヤフーショッピングの写真では、それぞれの印がわかりやすいなと思っていざ現品を見てみると、、
全然違う!
調べたところこのような感じでした。
コーキングが必要なため、家にあったバスコークでコーキングしました。
汚いっ、、
次は配線。
前回テールを交換した時に配線の位置は確認してましたが、実際どうなのか通電?確認をしました。
リアフォグオフ時
点きません。
リアフォグオン時
点いた!間違いではなかったので配線作業に入りました。
0.2sqなので細線用のこちらを使用。もともと家にあったやつです。
取り付け位置はこのボルトを利用しました
カインズで買ったこいつを必要な長さにカットして。
こんな感じで。防錆しないと錆びるのでまたどこかのタイミングでやろうと思います。
先端をこれに変えて、アースは配線を割り込まず、ボディアースにしました。
最後、点灯確認して終了です。後半は雑な投稿でしたが備忘録なので。この時は明るかったのでよくわかりませんが、一応付いてます笑笑