アルト ターボRSの只(無料)チューンに関するカスタム事例
2018年11月26日 17時17分
今更ですが、定番?の貧乏チューンを実施しました。
「→」の所にM8ワッシャを噛ませるだけでアクセルポジションが変わる(低くなる)というもの、私の場合は右5.5㎜左4.5㎜位になるように噛ませました。
必要なモノはM8ワッシャぐらいです、
お家に転がっているでしょう?
12㎜の長いタイプのボックスも皆様お持ちの事と思います、つまりホボ只で出来てしまいます。
アクセルマウントの3ヵ所のナットを外すだけで事足ります。
更にブレーキペダルも少し下げたいと思い弄り実施。
必要なモノは14㎜🔧とラジオペンチとウエスかティッシュです。
裏側の14㎜には油は付いてませんでしたが割ピン?には油がベッタリなので素手では触らない方がいいです、凹パーツを右に1回転だけさせました。
みんカラ等では1回転半とありましたが、小心者故にブレーキランプのスイッチが心配なので1回転のみです(スイッチ調整も可能らしいのですが)。
ブレーキランプスイッチは右に少し回せばロックが外れます。
注:腰痛持ちの方、手足短めの方、全体的にサイズ大きめの方はツラいと思います。私は170㎝位ですが、腰痛持ちにカテゴライズされるので1発で2ヶ所の実施は「日が暮れる(寒くなる)のが先か腰のチャクラが尽きる」のが先かの戦いでした。
ちなみにキーホルダーは付属のアタッチメントを使い、「このようにせよ」との事。
先程実施いたしました。
おこずかいとGBが残り少ない今日この頃です。