ムーヴキャンバスのDIY・エアロ修理に関するカスタム事例
2023年04月15日 20時37分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日は朝から子供と一緒にMGガンキャノン作り・・・
のつもりでしたが、急遽予定変更してムーヴキャンバスを預けた板金屋さんへ。
昨日の夜に板金屋さんから電話。
画像の台に載せようとしたら、下の板が当たってしまい壊れたと・・・
オイオイ・・・
しかしまぁ、こっそり直されるよりは全然いいので、連絡くれたことに誠意を感じます。
ということで状況確認。
下の板はまあ予想通りの壊れ具合。
あと、下の板を固定していたバンパー下の7箇所の固定部のうち4箇所がもげてました。
心配してたフレームとかは無事。
板金屋さんは、
・下の板を修理して塗装
・バンパーは新品にして塗装
・今回の板金修理費を無料
との提案。
誠意を感じますね。
しかし
・下の板はワンオフ品で、FRP修理って板金屋さんだとファイバーパテ盛って直すことが多いけど、その後に路面に接触させたりすると剥がれてしまい、その後の修理が大変になる・・・
FRPの修理なら自分でやった方がマシだし、後の修理なんかもしやすい。
・新品バンパーだと塗装は板金屋さん、今のバンパーは純正塗装でダメなのは見えない部分のみ、であれば純正バンパー修理した方がいいな。
・修理に無料にする=赤字=赤字を減らそうという考えがどうしても出来る=修理作業が雑になる恐れ・・・なら、きっちりお金出すので、きっちり直して欲しい。
ということで、
純正バンパー下は、灰接着とカーボン板で修理完了、
下の板は灰接着でリブなど追加しながらプラサフ吹く一歩手前辺りまで修理完了。
4時間ほどで後は塗装するだけくらいまで直してきました。
板金屋さんの作業の邪魔にもなるので急ぎまして、なかなか疲れました。
今回、一部板金屋さんの工具をお借りして作業しました。
で、エアのオービタルサンダーっていうのかな?初めて使いましたが、素晴らしくパワフル。
あっという間に平らになります。
これはいい・・・欲しいかも。
微調整しにくいのが難点ですが、そこは電動使えばいいわけですし。