ハイゼットバンのあしまわり初心者・純正流用・三連休・DIY・炎天下作業に関するカスタム事例
2023年09月18日 17時23分
突然ですが、S100V(左)とS500P(右)のフロントショックの比較写真です。
以前から突き上げと、底付きに悩まされてましたので、この辺でリフレッシュを。
抜けたショックはいつまで経っても戻りません。
新古品の反発の強い事。
比較すると、S500Pのショック部分が短いので、ストロークが増えるのかな?
ロッド含めて全長が短くなるとシャコタンになるのかな?
そもそも流用出来るかも不明なので、当たって砕けろです。
キャンプ専用車なので、悪路も多少改善すれば幸いです。
早速ロッド先端の形状が違いました。
流用あるあるです。
S100Vはカマボコ型
S500Pは丸型
アッパーマウントの穴も違うので困りました。
悩む間も無く削りました笑
S500Pのロッドはヘックスが空いてますが、締めたりするのはやりづらそう。
アッパーマウントの新旧
高さはそうでもないですが、ゴム類の劣化がひどいです。
コトコトうるさいので、これも改善するはず。
早速取付ですが、アナの位置はピッタリ。
キャンバーなどは測ってないので分かりません。
ブレーキホースの固定がタイラップになりました。
タイラップで適当に縛って試走に。
結果的にとても上品な乗り心地に。
馴染んできたら違うのかも知れませんが。
アッパーマウントとバネの間の蓋?の高さが異なります。
マウント付属のベアリングがつかず、S500Pの蓋を使いました。
こちらの方が低いので、車高が下がってるかもしれません。