デイズルークスのエアクリ・ダクトホース・エーモン静音計画・DIYに関するカスタム事例
2019年07月08日 00時50分
私の愛車を良いと思っていただけた方、無言フォロー、無言いいね、大歓迎❤ ※多投稿される方、絡みのない方、 フォロバ狙い、 自己中、非常識、面倒くさいヤツ、 フォローを外させて頂く場合&ブロックさせて頂く場合があります! 悪しからずm(_ _)m 気に入らない場合は、フォロー外しや、ブロックして頂いて構いませんので🙇
HKSパワーフローを付けています♪
エアーチャンバーも、良いのですが、エアクリ部分がエキマニの真上で、1番熱がこもる場所に来るので、
お高いし…(^_^;)
選ばずに、
汎用パワーフロー150パイをあえて購入
今まで、いろいろ試しましたが、
純正の吸気口の位置的に落ち着きました。
ダクトホースなら、ジャバラなので向き、位地が自由に決められるので、
ダクトホースにパワーフローを繋げて、有り合わせのステーで取り付けました♪
エンジンの熱対策の為に、
ちゃんとしたアルミテープで、ジャバラ部分を巻きました!
100均のアルミテープは、ダメですね。
すぐに剥がれます。
熱に弱いみたいです。
それと、デイズルークスは、グリルとボンネットの間が結構有るので、
エアクリに雨水が付かないように、
矢印の部分(運転席側のみ)に、静音計画のゴムパッキンを貼り付けて、水の進入対策をしました。
助手席側には、あえて貼らずに、隙間からエアーが入るようにしています。
やっぱりターボ車は、エアクリ変えて、吸気の音も楽しみたいですよね~♪♪
「コーッ♪キュルル~♪」(^_^)
素人浅知恵仕様です(^_^;)
ご覧下さり、ありがとうございました<(_ _)>\(^o^)/