アルトのアルト HA36S・ダウンサス取付・エスペリアスーパーダウンサスに関するカスタム事例
2024年03月24日 15時05分
ダウンサス取り付け
程度の良い車高調を探してましたが、中々見つからず、とりあえずダウンサスを取り付ける事にしました。
エスペリアのスーパーダウンサスです。
カタログ値は
F:42mm~47mm
R:37mm~42mm
F:2(kg/mm)
R:1.9(kg/mm)
ダウン量の計測の為に現在の地上高
フロント 約62センチ
リアも同じく約62センチ
まずは簡単なリアから始めました。
ジャッキアップしてスタンドに乗せホイールを外します
ストラットの下側の17ミリのナットを緩め外します
下側に押せば純正バネが外れます。
エスペリアと比較してみました。ほぼ同じだけど大丈夫かな😅
エスペリアのバネを入れストラットの下側のネジを閉めて完了です。めちゃくちゃ簡単🤭
左側も同じように取り付け
ちなみにリアのバンプラバーてこれですか?バネ中央部には見当たらなかったんですか😅
底突きするほど落ちないと思いますがカットしました。
続いてフロントです
ストラットの17ミリ2本とブレーキホースの12ミリを外します
ストラット落下とドラシャ抜け防止の為、ジャッキを設置
いつも一応やってますが、抜けた事はありません。簡単には抜けない様な気がしますが
ストラット上部のゴムカバーを外し、17ミリのナットを六角レンチで押さえ外します。
ちなみにメガネは先端に角度が付いてるものじゃないとしっかり噛まずに舐めます。
お勧めしませんがインパクトなら一発です🤭
ストラットが外れたらスプリングコンプレッサーでバネを縮めて上部の17ミリのナットを外します。
フロントもバンプラバーをカット。シャフトブーツがボロボロですが、替えもないのでそのまま
こちらも比較
約2センチ程短いです
組み付け完成
車両に戻していきます。
右側はコンピューターが邪魔してますので2箇所の12ミリのボルトを外して手前に引けば外れます。
完成したので試走へ
落ち具合の確認
フロント 約62センチ→約59センチ
約3センチダウン
リアは
約62センチ→約58.5センチ
約3.5センチダウン
正直思ったより落ちなかった
馴染んできたらカタログ値まで落ちるかな😅
ただ乗り心地は悪くない。フワフワ感はなく底突きもほぼない。とりあえずは良い中古の車高調見つかるまで
もしかしてスーパーじゃなくて普通のかなと思い型番を調べましたが、間違いなくスーパーダウンサスでした😅