ハイラックスの多目的災害対策車両・四輪駆動警ら隊・ジムニーJB64・ミセス・ウインチ・結婚式に関するカスタム事例
2024年09月28日 21時30分
小ネタです笑
ロックを攻めるハイラックスとジムニー。
の、トミカです🤣
トミカらしからぬ足回りの動き。
車軸式にしています。
バネレートの最適化、リジッド化により、ストロークの確保。
ついでにウインチっぽいのも作ります。
これはフェアリード。
試作中
ジムニーはリアラダーと社外グリルを。
一旦塗膜を落としてサフ吹いて
マイカー色に塗装
細かいところは手塗り。
と言うかマスキングできない💦
テールランプはそこそこ大きいのでエアブラシ使用。
後ろの大きなボードはミセス・ウインチのリクエスト。
今日のミセス・ウインチ。
ハイラックスとジムニーを随えて。
そう言えば、スピーカーの向きを変えました。
これはビフォー。
スペース上こうしていましたが、やはり正面向きへの拡声に欠けていたようで、現場でレスキュー時に「聞こえづらい」と言ったことがありました。
河原では周りに反響する物も少なく、そう言う点でも不利でした。
アフター。
専用設計のブラケットを作るには手間がかかるので、汎用ステーで固定。
高さも少し上げて音通りを良く。
ガッチリ固定されていますから大丈夫です👌
正面からの牽引時はコレでOKです💡
じゃぁリアは?ってことで、お古のドライバーユニットを設置。
サイレンアンプからのハーネスも16Ω→8Ωに変更し、説明書通り逆位相で接続しました。
けどどうなんですかね?
例えば散光式警光灯内でスピーカー2個が同じ位置に装着されていて、前後逆向きならば逆位相でわかるんですが。
今回のように車両前後にスピーカーがいる場合って、そもそも相手からの位置とスピーカー位置にはズレがあって位相もズレているのでは??
来週、パトライト社に質問してみますか🤣
何ともまとまりの無い投稿になってしまいました笑