アクセラスポーツのヤフオク・ZZ-R・あなた次第に関するカスタム事例
2022年09月22日 13時57分
走行距離不明のZZ-Rを仕入れてみました(笑
送料込みでおよそ1万円、高いか安いかは人それぞれ(笑
とりあえず、当面は勉強用の素材としてのみ使用します。
少し分解・清掃、ストローク測定、バネレートや組み合わせなんかを妄想したりしてみます^ ^
(吊るしのバネ使わないことだけは確定しています、売ろうかな(笑))
意外や意外、前後共にショック抜てないことも確認できたので、予備としても使えそう、ラッキー^ ^
が、ここで誤算が一つ。。。
リアのアッパー部分にご注目。
こちらはブリッツのHPから入手可能な現行仕様の取説。。。
こちらは今回入手したもの。。。
減衰調整ダイヤルが、アッパー付け根のロッド部分に固定されている。。。
これだと、アッパー外してもバンプラバーとかダストカバー単品での交換はできません。。。
え〜、ダストカバーボロボロだったから切り取っちゃったよ〜。
しかもそもそもなんで純正アッパーなのよ(笑
いやー、やらかしたかなと思いつつ、ブリッツさんに電話。。。
trrr....
NAG「かくかくしかじか...」
ブリッツさん「あ、それは旧モデルですね。何回か仕様変更してるので^ ^」
NAG「!!!(中古ユーザーにも優しくてステキ)」
そんなこんなで、おそらく車につける分には問題なさそうでしたということでした。
ただ、今回入手したヤツのシリアルナンバーを使って補修パーツを手配した場合でも、基本は現行版のパーツではなく当時仕様のパーツとなるそうなので、ジャッキアップしないと減衰調整できないちょっとイケテナイ仕様というのは変え難いようです。
(NAG号はリアの内張切っちゃってるので、アッパー内にダイヤルがありさえすれば、車内からどうにかできる可能性あり)
はい、ということで、ZZ-Rも年次改良されるんだなーというのが一つ目の学びとなりました(笑
今後もたまーに触っていきます。