eKスペースカスタムのDIY・加工ヘッドライト・点灯仕様変更に関するカスタム事例
2022年03月19日 12時30分
大きな車弄り辞めました。絡みの無くなってきた方は整理する事があるので悪しからず 以前はエアサス仕様のミニバンでしたが、今は51プリウスとJF3 NBOXに乗っています。車熱もそこまでないので、ディーラーオプション付けた程度の弄りでいこうと思います。改めて思うのが実用性を考えたら純正が一番。 もう外観はやらずにオーディオやっていこうと思います フルスモ車、ナンバー曲げたりカチ上げしてる恥ずかしがり屋お断り
サイドアンバーLEDをポジションとして使うのを止めてウインカー連動に変更しました🎵
ポジションのアンバーは無い方がスッキリしていい感じ♪
イカリングとブルーモノアイのみにしました😃
というのも、、、
既に5発点灯しない時があります(>_<)
叩けば直る昭和仕様。
一応業者に点灯不良を伝えたら到着7日以降は保証対象外。到着してからの日数だと3日オーバーでした。
元々ポジションとしてこのアンバー点灯も微妙な感じだったので、この際3発だろうが8発だろうが補助ウインカーとしてならそこまで気にならないので、配線を組み換えました😃
こちらの送料負担で修理はしてもらえるみたいですが、5日で壊れた物を修理してもらっても、またすぐ壊れそうなので止めようと思います😓
毎日乗る車なので、取り外してまた純正に戻して、修理上がってきてまた取り付けも面倒ですし😅
せめて1ヵ月くらいは保証付けてほしいと思いました。
オレンジが無くなりシンプルになりました(笑)
昭和の直し方(笑)
接触不良なんであんまりいい気分ではないです(>_<)
取り付け5日でこれはないわ。