ミラのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2024年09月21日 10時26分
ミラの心臓部にバッファ基盤装着
穴の位置が同じユニバーサル基盤を使うようにしているので基盤の換装は楽
この心臓部は
同軸イン→CS4398(DAC)→出力4パラバッファ→RCA2分岐
その先パワーアンプ2台になるがそれぞれの入り口に同一のグランドアイソレーション回路を入れて受けのインピーダンスを揃えている
DACは中華基盤ではあるが、出力のアンバランス化・ローパス回路がものすごい攻め方?をしていて、データシートの推奨回路と定数が違い、カップリングレスで成立させている
自分はそこをさらに別基盤化して使いたい抵抗を使った
黒い抵抗が並んでいるやつでDALEのNS-2B
しかし今や信頼できて割安な入手先でも一本500円以上なので持続可能な使用対象ではなくなった笑
かわりに同じDALEのNDシリーズ(茶色)にいま変更しているが、スペース的にも音質的にもコスパが良いと思ってる
ちなみに、ヤフオクでオールNS-2B数十本使ったアッテネーターが出品されてたりして当然だけど目ん玉飛び出る金額だが、
昔はすげえと思ったが
いまはアホじゃね、、、である、、
なぜなら、試聴で使うステップは数ステップしかないので全部を固める意味がない
アホちゃうの、、
って笑
なお
真空管プリは撤退中なのでパスしてます