ストリームのDIY・ヘッドライト交換に関するカスタム事例
2018年06月24日 10時10分
セリカGT-FOUR→アスティナ→エアトレック→HR-V→ストリームRN-1→ストリームRN-8(←今ココ) 元エアロパーツの開発モデラー 10年以上前に引退してますが… 今は看板屋のデザイナー兼設計で食ってます。 トロロッソ→アルファタウリ→VCARB この先【角田祐毅】推しで行きます 無言フォロー御容赦!
続き配線です。
イカリングはバッテリーから直に電源を供給。
オンオフは既存のポジションランプから信号を取り出し。
配線の取り回しがめんどくさくなるので、バッテリーの近くにエーモンの防水型リレーを設置。
バッテリーのケースにアルミチャンネルを加工したステーを取り付けて懸架。
ラインLEDは室内のヒューズボックスから電源やら信号やら取り出し…ってドラレコやレーダーの電源もここら辺なんでごっちゃごちゃ…
ディーラーの整備士に怒られそうだな…
エーモンのデイライトLEDコントロールユニット。
今回使ってるラインLEDはコレ専用のLED。
コントロールユニットはセンターコンソールの小物入れに設置します(←暫定)
職業上の特権をまた発動!
鉄板をレーザーで切り出して曲げ加工。
暫定の訳は、近い将来にコントロールユニットのモード切替スイッチをこっちに移設改造してセンターコンソールに設置する予定…男の子の夢「並ぶトグルスイッチ」笑