アコードツアラーのハイビームデイライト・ウィンカーポジション・作業途中に関するカスタム事例
2019年05月19日 19時36分
始めまして! 愛車歴 初代 98年アコード セダンSiR青 2代目 03年インスパイア30TL白 3代目 10年アコードツアラー 24TL SS青 4代目 07年TL Type-S 銀 ホンダのセダンが好きです 大人しい見た目に反して、踏むと過激になる感覚がたまらなく好きです。 ワゴンに浮気していましたが、長年の夢であったTLを買うことができました! 同車種、同系統の方にフォロー返しすることが多いので、ご了承ください…m(_ _)m
暑くなってきましたね!
涼しい格好で、作業開始です!
搭載するユニットは二つ!
左がハイビームデイライト、右がウィンカーポジションです。
両面テープでユニット同士を背中合わせにして、用途が近いもの同士で線をまとめます。
同じ色だけど用途が違うので、こうしておかないと間違えそうで…
ユニットはこの辺に吊るしておきます。
ブレーキペダルと、足置きの上あたりです。
真横を通ってる太い電線に抱きつけてます。
ウィンカーやハイビームは左右のフューズボックスに散らばっているので、運転席側から助手席側へ配線を…
オーディオパネルを取って通線です。
ナビユニットはコネクターがめちゃくちゃ多いので、触れません。
運転席からオーディオ裏はここを通しました。
エアコン吹き出し口の下あたりですね
オーディオ裏から助手席側へも吹き出し口下を通します。
グローブボックス上を通した後、下にはわすと助手席側フューズボックスに到着です。
配線は余裕があるくらいでちょうど良いです。
運転席から助手席への通し方に無駄があると余裕がなくなります。
3度くらい引き直しました笑
通し終わったら、接続加工
純正の電線をカットし、ユニットの線をかましていきます。
手持ちのギボシが無くなってしまい、加工途中で断念…
ユニットの電源は助手席側のシートヒーターから取る予定です。
エンジンランしたら付く仕様になります。
一応ウィンカー等使えるようにしているので、明日以降に作業再開です。
仕事に行く前にちょこちょこと作業予定です。
しばらくドンガラ仕様で行きます笑