レガシィB4のDIY・みんなの配線処理どうしてる?・ETC2.0取り付けに関するカスタム事例
2024年01月13日 23時30分
いいね/フォロー/解除ご自由にどうぞ… 気が向いたらフォローお返ししますが 写真と記憶の整理で使うことがメインなので、反応が悪くても気を悪くなさらないでください。。 首都高エンジョイ勢
相棒とお出かけ
東京テレポート驛
(このあとめっちゃ雪を食らった)
ETCがおかしい。
冬になると起動しようとしても起動出来ず、何回か再起動してやっと使えるようになる。
季節に関係があるのでバッテリーを疑っていたが、交換しても改善しなかった。
おそらく配線で何か不具合が起きているが、めんどくさいのでETC2.0に変えることにした。
この車のETCアンテナはメーターの奥にあります。
ステアリングコラム下の、空けると大量に落ちてくる配線も以前からナントカしたいとは思っておるものの。。
仮運用という名の本運用で6年目が近づいている…。
いずれはセンターコンソールの2DINの奥に端子台を構えて、BAT、ACC、IGN、イルミ、リバースなど系統ごとに分岐したい…
アースは銅バーにする。
暖簾分けハーネスがコラム下スパゲッティの戦犯だと思うので、コンソール裏まで引き直せる暖簾分けハーネスを自作する。
ETCアンテナはGPSアンテナから10cm離す必要有り。
メーター裏を開けたので、ETC2.0の引直の他に
ドラレコ、リアカメラ、クルスロのクラッチ配線などはメーター奥を這わすことに。
新しいETC。
カロッツェリアじゃなくても良いんだけど、安かったのでつい。。
コネクタはだいぶ違う。
メーカー違うし、18年経ってるしそりゃまぁ。
ナビ連動ではない。
そもそもうちのはDAなのでナビではない。
そして、このチー牛仕様の運転台
ついにコラムに穴を開ける決心がついた。
(ダメならまあ買い直せば良いや)
タケノコで27mmφの穴を開ける。
が、失敗して30まで貫通。
電工のゴムブッシングを付ける。
とりあえず外れない。
こんな感じ。これでコイツらの配線も落ちてこなくなった。はず。
内装の脱着も圧倒的に楽。
センターコンソールもめちゃスッキリ。
従来は1DINからチー牛アイテムの配線を取り回してました。結構邪魔だった。。
ちなみに、ディスプレイに伸びている線は旧ETCの仮設アンテナです。
新設したETC2.0は、セットアップがまだなので動作しません。
セットアップが完了したら撤去します。
ついでにナビの小物入れも純正置き換え。
ステーがなくなって軽量化。
一個前の写真の1DINがなんか曲がってるのは、ここの1DINを使い回したせい。
モノはこれ
写真撮ってないけど、オートサロン渋滞を尻目に湯楽の里幕張まで試運転しました。
オートサロンは高いので回避します…。
まさかの雪見温泉を温暖の千葉で喰らう羽目になるとは。。
旧ETCにカードを差し通電、新ETC2.0も電源を入れた状態で
首都高のゲートをくぐろうとしたら止められてしまったので、多分アンテナは通信できているのではないかと。
(その後新ETC2.0のコネクタを外すことで普通にゲートを通れるようになりました。)
他も特に問題ないので
少しずつ配線をきれいにしていくのが今年の目標ですかね…。