Aクラスの洗部(ALIVE)・斜め45度後方の美学・洗車・鉄粉取り・ホイールクリーナーに関するカスタム事例
2025年07月02日 06時54分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
暑い以外の形容がありません。地球温暖化ですな。
全国のおっさん&淑女の皆様ごきげんよう。
温暖化のやり玉に上がる自動車ですが、地球上で排出される全CO2の内20%が自動車です。因みに産業が47%、家庭は15%だそうです。エコカーを製造・廃車でのCO2排出量は莫大ですから、これから電気自動車にスイッチしたところでパーセンテージが産業に移るだけのことです。こういう事実は研究機関や団体から普通に発表されているのになぜか大々的に報道されないのよね。
温暖化の無視して洗う。洗車部ですからな。
午後2時。暑いのですが、作業開始。先日ポチった鉄粉取り敢行。
かなり取れます。C200は鉄粉まみれです。ブレーキローターの鉄粉です。
鉄粉を取り、ずっと気になってた全体の水垢落とし。
実はよくわかりませんでした。汚れている筈なんですけどね。
暑いのでうちの猫ちゃんもそばに来てだれてます。
後方斜め45°だと。じゃ測ってみよう。
車両中心から後方斜め45°はこのラインになります。車両を画角に収めるには相当無理があります。
45°で寄るとケツしか入らないですね。要するにお題に「45°」なんて角度指定するからダメなのよ。「後ろ斜め」だけでいいのよさ。
無理矢理やったらこんなよ。レギュレーション違反はしてませんが。割とカッコよく写真を撮る事で有名な私ですが、後ろから狙ったら角度で言うと10°〜15°程度が美しいけどね。ま、どうでもいいや。
暑いから一旦部屋に避難しました。
夕食後、ナイター開始です。
こちらも先日ポチったホイールの洗剤。そこそこ強力です。ドイツ車なんかの純正ホイールのはやめた方が良いようです。
確かに白ホイールがちゃんと白くなります。汚れがよく落ちる。
LED下での洗車は自分との闘いです。なんせ汚れや傷がしっかり見えます。見え過ぎます。
とりあえず撥水コートとワックスで終了。
ガラスが汚いが、それはまた別の日にやってやろう。こうやって見ると私は随分上を向いて座ってます。ってか寝てますね。F16戦闘機は操縦桿がジョイスティック状になっていてフライバイワイヤで動くので、運動性能が高く、Gでパイロットが危ないので最初から座席を30°ほど傾けているのですが、そんな感じです。嘘です。そこまでじゃない。単に背中で重みを受けたいだけです。
私は正直A45のデザインはイマイチ好みではありません。なのでかえって飽きていません。上手く弄ったらカッコよくなるかもしれないという余白が多いのが魅力です。実際にやるやらないは別に想像が膨れます。
それにしても暑いな。