イグニスのパドルシフト・パドルシフト増設に関するカスタム事例
2021年07月27日 17時10分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
ということで、こんなものを買ってきたわけです。
厚塗りパテ代わりに、こんな感じでモリモリと指で整形。
エポキシパテと違って紙粘土のオガクズ版ですから、なかなか乾きません。とりあえず乾燥するまで二日間このままで過ごしました。
30代並みにカチコチになったら今度は分離します。ついでにやさしくペーパー掛け。オガクズですから擦り過ぎてはいけません。
分解ついでに、エーモンの乳首はちょっと長いというか、出幅が大きすぎるので平たい乳首のタイプに交換します。
これくらい違います。出産前と出産後くらい違います。
革風の内装用カッティングシートを貼りました。
仮付けするとこんな感じ。
あぁ、やっと休みなのに台風かよと思ってたら午後になって晴れたので、いよいよ億劫だったコンソールを分解しました。
結局グリップにはどこからも通すスペースがないので革のシフトカバーを一度外して付け根のところから配線を通しました。
こんな感じで。
革風のシートなので、本革のグリップやカバーと並ぶと少し違和感というか、色味も風合いも違う。。。
全部仕上がってから気がついたのですが、上のスイッチがダウン、下のスイッチがアップになってしまった。。。シフトのシャフトのカバーの中で接続してあるので、全部分解しないとやり直せないのがツラい。。。まぁ、いいか。
とりあえずこれでステアリングのパドルシフトと、オーバードライブボタン風味のシフトの両方ができらようになりました。
また山に試走してきたいな。