スカイラインのスカイライン・R31・大黒PA・ベストバイ2021・CARTUNEグッズに関するカスタム事例
2021年12月30日 14時36分
男から告ぐ! 「女への7th箇条」 一、うらやましそうにBMWを見るな。 一、”走り”の時に”会話”を望むな。 一、ハード・サスの乗り心地をとやかく言うな。 一、ユーミンではなく、エキゾーストの音が聞きたいときもある。 一、ぬいぐるみはひとつまで。 一、道路が渋滞したって飛行機にはならない。 一、いつも笑顔でいてください。
こんにちは!
12/26 大黒PA
今日はこーへーさんに撮ってもらった写真で優勝するわよ🐍
みやもさん、左側のホイール盗られていませんでした🤣
さて、本日のベストバイ2021はPBY32キャリパー。
こいつのレビューをします。
このキャリパーはCL28VEという型式のキャリパーで、他にCL28VD、CL28VFというキャリパーもありますがどれもほぼ同じ物ですが車種によって細かい違いがあります。
日産の多くの車種に設定されており、ステージア、セドグロ、レパード、クルー、アベニール、インフィニティQ45、プレジデントなど重量のある車両に採用されている例が多いです。
ちなみにR31ツインカムターボの純正フロントキャリパーはCL28VBと言いますがこれらのキャリパーよりも小さい全く異なるタイプです。
特徴は
・42.8mmの2ピストン。
・ローター径は280mm、厚さは基本的に28mm。
・取り付けボルト穴の径が12mmの物と14mmの物がある。
・制動力はR31ではガッツリ効きます。
・重量は重く、単体で5キロ程度あります。
採用理由は
・15インチ、深リムをスペーサー無しで履ける。
・オーテックの元のキャリパーに対して制動力が低下しない。
・ポン付け出来る。
・採用車種が多い為今後のシールキットの供給に安心感がある。
・安い。
総合的にとても満足しております!
左右4000円+送料でパッドも付いてきましたからね笑
僕はこのキャリパーにHCR32タイプMの4穴加工済み中古ローターを組み合わせて使用しております笑
そして2022カレンダーが到着いたしました。
ひろひささん、改めておめでとうございます👏👏👏
写真が素敵過ぎますね🥰
好きな車が入選されるのはとても嬉しいです!
遡って12/16。
この日はR35チェックリンクに変えた帰りに陸事によって登録事項証明書を発行
・・・するまでは良かったんですが。。。
車内を整理している間に車の上に登録事項証明書と車検証を載せていたのを忘れて気付かぬまま車を発進。
陸事から国道に出てバックミラーになにやら見覚えのある書類が待っているの見て顔面蒼白と同時にドリフのあのBGMが脳内再生。
急いで車を止めましたが、運が悪い事にこの日は風が強く国道を車検証と証明書が舞いまくります。
車に踏まれまくった車検証は信号が赤になったタイミングで急いで回収出来ましたが登録事項証明書はそのまま一時行方不明に。
車内を捜索しているとハーレーの人から陸事に届けてくれたと教えて頂き無事回収。
踏まれまくったので大変な見た目になっていますが、まあ出てきたのでマシです。
練馬陸事の方、ハーレーの方、走行中の方、本当申し訳なかったです・・・
てかクソ恥ずかしいです😅😅😅
で、まあコイツに話をしますと、
僕のR31は最初の方は63年12月にプリンス神奈川でローンで購入。
二番目は平成4年6月に会社所有。
三番目は平成5年7月に建設会社所有で平成14年7月にそこの社長さんへ移転登録。
平成30年7月に中古車屋へ移転登録と同時に一時抹消。
平成31年3月に僕が購入という流れです。
まあ実質的に3オーナー車だったという事ですね。
距離を考えるとどのオーナーもあまり乗っておらず放置期間がありそうです。
まあ、大体直したんで良いんですけどね笑
うちの車は相模原に縁があり過ぎますね🤦♂️
さて、うちの車は12月1日に復活した訳ですが稼働日を改めて見返すとこんな感じに。
赤丸がついていない日はカーチューン、ツイッター、みんカラ、フェイスブック、インスタのネタ作りだったり車弄りだったりヤフオクでの売買だったりします。
いや〜R31漬けの毎日でした。
勿論31日も乗りますし、カーチューンの投稿も出来ればしたいですね笑
今日は今から水戸へ行きます笑