インテグラのイマワカさんが投稿したカスタム事例
2022年08月21日 00時50分
滋賀県で下げたインテグラ DC5に乗ってました。 現在はアウトバック BS9に乗ってます。 インスタグラムでは DC5_JAPANという日本国内のインテグラDC5を掲載するアカウントも運営してるので是非ご覧下さい。 TANOSHIdesignという北米発アパレルブランドの日本支店も運営しております。 WORKwheelsとのコラボグッズ等も販売しておりますので是非リンクよりご覧下さい😊 https://ilovetanoshi.stores.jp
ボディ側面を2000番にてサンディングしたついでにコーティングも掛けようと思い、その前にはやっぱり下地をしっかり!
ということでボディ全面磨きする事に。
結局毎年この季節に磨き作業してる気がします。
まずはケミカル類を使って洗車
①provide I07鉄粉除去
②provide OCクリーナーで油分除去
③provide A06でスケール除去
I07使っても全然紫色の反応液は出ないし、A06やっても反応しないし(してるけど反応早すぎて見えない)で気持ちの問題のような作業でした。
ワンステップコンパウンドも持ってますがやはりちゃんと工程組んでやった方が仕上がりが良い。とのことなので今年はきっちり工程踏んでいきます。
🌀研磨工程 ZOTA 75mmダブルactポリッシャーにて
④研磨剤 3M ハード1L(傷消し)
バフ 磨detailing 初期レンジ研磨
※しっかり光当てて傷抜き
ここで傷を消しておかないと後工程では消せない。1番時間をかける工程。
⑤研磨剤 3Mハード2L(仕上げ)
バフ 磨detailing 中間レンジ研磨
※傷抜き出来てないところを確認しつつ
⑥研磨剤:3Mウルトラフィーナグロスアップ5959(艶出し)
バフ 磨detailing 仕上げレンジ研磨
※ほぼ加圧なしで塗装面をサラッと
とりあえず3M ハード2L終わったところ
ここから艶出し研磨です。
ホースリールの輪郭とかばっちり映ってて良い感じです
色んな方向から光を当てて普段目視では出ない傷を大体抜きました。
ハード1Lの作業が1番大変でした…
なんせ全塗装車両なのでクリア層が硬くて全然傷が消えませんでした。
日は変わって…
✨脱脂洗浄
⑦西日本ケミカルアルカリ洗浄剤で脱脂洗車
⑧GYEON prepにて脱脂
この日はこの後天候悪化によりコーティング中断
日を改めて再度脱脂洗浄後、コーティングから
🛡コーティング
⑨Autofinesse Graphene filler liquidwaxポリッシャー塗り込み
ワックス系の艶感が好きなので今回はグラフェン配合のオートフィネスのグラフェンにしました。
ワックスパッドで手塗りでも良いのですが楽したいのと塗り込みがより効果的かなと思いポリッシャー施工です。
もちろん回転数は最小で。バフもかなり柔らかいもので加圧も少しだけ。
全周塗り込んでからの拭きあげでも固まることなく良い感じでした。
⑩Autofinesse Ceramic splay wax トップコート
グラフェンコートに相性が良いと噂のセラミックコートです。
この2種は今年の4月ごろからの流通みたいでまだ認知度も低い感じします。
セラミックはムラになる感じがあったので乾拭きした方がいいかもですね。
クリアの下でちゃんとパールがキラキラしてる感じと、光源の周りに傷が無い感じが最高です👍
この後グラフェンを積層して様子見ようかなと思います。