アテンザスポーツワゴンのクラッチマスターOH・DIYに関するカスタム事例
2018年07月17日 15時55分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
先日、日差しにさらされる前になんとかクラッチマスターのオーバーホールを終え、数日間走ってますが…
気持ち悪いくらいにペダルが軽い‼️
実は自分のクルマにDOT5.1を使うのは初めてなのだ。
以前は某アフターメーカーのスーパーDOT4でした。
やはりラインの中を勢いよくフルードが行き来するクラッチは低粘度のフルードが威力を発揮しますね。