その他のDIYに関するカスタム事例
2020年03月20日 16時34分
タイヤとホイールが届いたので組みました。
タイヤは今回はミシュランのパワーピュアSCです。リアは140幅にしました。
自分はレバー3本でやってます。2本はKTCで1本はTSKのレバーです。TSKのレバーはスプーンの先が薄いので最後の隙間が狭い時でも楽に入れてこじれます。
ホイール新品なんでめっちゃ気遣います。
組んで
ビード上げて完了。コンプレッサーが自宅にない場合でタイヤをDIYで交換する際困るのがビード上げですよね。
爆発、ガッチャでしばる、パンク修理用のボンベ等やり方は色々ありますが
自分はこれを使います。タイヤゲージのホースの片側をちょん切ったものです。
クルマでガソスタに行き、コンプレッサーを借ります。→エア圧をタイヤの許容以下で上げます。(自分は3.5キロ)→ムシを外した状態でホース切った方をバルブにつっこみます。チャックを圧上げたクルマ側のタイヤに付けてエア注入!このやり方で大抵のバイクのタイヤはビード上がります。クルマはこの方法でやったことないんでわかりませんが