イグニスの車高調整・ホイール交換に関するカスタム事例
2021年11月24日 17時39分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
ということで、ヤフオクで落札した中古のホイールに交換しました。
これまでは付けていたものを外す、貼られていたものを剥がすという流れでしたが、以降は変化していこうと思います。
まずは第一弾です。
今までは17インチ7J+45のホイールにフロント25mm、リアは15mmのワイトレを装着して195/45R17というサイズのタイヤを履いていました。外径は607mmという規格。
今回は15インチ7J+35のホイールに175/60R15としました。外径は591mmという規格。
幅もですが、かなり外径が小さくなったのがわかりますでしょうか。
ある程度車高や出ツラが調整できたら165/65R15(外径595)くらいにしようかと。
とにかく深いリムでカップ型でいろいろテストできるタイヤが付いているのを条件として探しました。リムはこれくらいの深さです。
できればハヤシとかスピードスターとかスターシャークとかエクイップとか、オールドスクールなホイールにしたかったですが、なかなか適用サイズが無いし、貧乏サラリーマンのお小遣いの範囲ですので当面は無理です。
究極の理想は鎌ヶ谷ホイール。
で、交換したは良いのですが、ご覧の通りかなりタイヤとフェンダーに隙間ができてしまいました。
フロントはまだまだ下げる余地があるんですが、リアがもう限界なので、やむを得ずラルグス車高調の純正のフニャチンなコイルに戻して全下げです。
(さっきまでやってたので写真なし)
短くて硬いコイルとヘルパーを買うまでの臨時措置になるかと思います。
またノーマルのラバーに戻しました。
まずは車高をある程度決めてからツラ調整という感じになるかと思います。後日ですけれども。
で、この中古ホイールですが、ガリ傷は一箇所だけだしシルバー塗装されているディスク部分はほぼ無傷でキレイなんですけど、リムのポリッシュ部分がとにかくクリアハゲや白サビ?が、多すぎて何とかしたいんですけども
これをある程度ほどほど見られるように何とかするのって、ペーパー掛けとかですかね。どうすれば良いのでしょうか。知っている方いれば教えた下さい。
Googleで「イグニス シャコタン」で、検索すると出てくるブログのプラモデル?の写真なんですが、こういうのシンプルで良いですよね。ゴールドだし(笑