カローラフィールダーの地震災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます・DIYに関するカスタム事例
2024年03月17日 23時16分
こん◯◯は… 私は日本人と日本人のハーフです。 カローラフィールダーをいかに商用車から脱せられか、日々検討をしております。 たまに私奴のコメントを含む投稿に、アスペはじめ発達障害、知的障害、人格障害、その他各種精神病、総じて人間の質が悪く自己都合による拡大解釈、被害妄想を呈する方、更にはモンスターが御見えになります。そういう方には他人様に迷惑被る前に、然るべき専門医療機関に御受診し、お薬を処方していただくか、御入院・御療養される事をお勧めしております。
被災地金沢です。まずは冒頭、今年1月1日から今日もテレビでは正月番組から報道特別番組に切り替わり、こちらの地震の事ばかりで、更に昨日は北陸新幹線が金沢以西で延伸したニュースが全国版でも数多く報道していると思います。ほんと、お騒がせして申し訳ありません。
正月に石川県知事が東京の自宅に帰省していたって言われているプロレスラーに代わり、皆様に深く謝罪いたします。
さて、久しぶりにちょっと配線弄りました。
フロントグリル内をブルーで点灯させるようしました。
懐かしいですね。フロントグリルが標準時代ですが矢印の所は…
これを採用してました。
しかし、遂に点灯しなくなりました。
原因は付属品の電圧器内で通電しなくなっていました。もう理由までは調べていません。
どうせなら、今度はブルーにしようとして、ブルー版を探しましたが無い(´Д`)
なんと絶版品になっていました。
ってな訳で、スモールから分岐してる電源は残ってるので、今度はグリル内を点灯させようとして、こういう怪しさ満点のLEDを密林で購入。
やっぱり怪しかった…
熱収縮チューブで防水加工してるつもりなのでしょうか?
改めて己で根元に細い熱収縮チューブで加工しました。もちろんギボシのスリーブは防水仕様にしました。
両面テープも熱収縮チューブ加工してから貼付しようよ…
両面テープを貼付してから熱収縮チューブで加工されてました。元より最初から貼付してある両面テープなんて信用してなくて、己の手元にある両面テープを採用、貼付しようとしていたので、迷惑でした。
点灯試験OK
画像上:スモール、フォグのみ
画像下:ヘッドランプも点灯
でも、装着したLEDは電源との間に電圧安定装置や、電源安定供給装置は噛ませていないので、走ってるうちに電流値が上昇し、電流がある限り発光ダイオードが熱を帯びて破壊してしまい低寿命だと確信しております。
各所の色はベースのホワイトパールクリスタルシャインから色の種類とバランスを検討しました。地球の皆さんからは「ガンダム…」と言われましたが、筆者は全く意識していませんで、自然にこんな格好になりましたが、安彦先生と冨野先生の気持ちがよく理解できます。
おまけ動画です。
金沢の在来線車両基地から出庫する、北陸線での最後の運転を終えた特急サンダーバード(金沢↔️大阪)、しらさぎ(金沢↔️名古屋)の車両です。この系統の車両は在来線時代のはくたか(金沢↔️越後湯沢、たまに運行中であっても長岡行きに変更になる時あり、筆者も1度その被害に遭いましたw)にも充当されていました。この車両の列車名の幕の中に実は(急行)能登もラインナップにありましたが、能登で使用された実績はありません。
営業運転でのラストラン後の、本当のラストランです。筆者は鉄道に詳しくないですが、この系統車両でインバータの音がGTO-VVVFインバーターの音ですから、車両は間違いなく681系だと思います。30年間、金沢まで本当にお疲れ様でした。
初めて中学生の頃にこのインバータ音を聞いた時には21世紀を感じました。