インプレッサ WRXの寒冷地仕様・オイル&エレメント交換・タイヤローテーションに関するカスタム事例
2024年05月14日 16時02分
連投。
4月にエンジンオイル換えて、岐阜県の峠ステッカー集めと今月の関東峠プロジェクトで2986キロ走行したのでオイル交換してきました。
ついでに峠で曲がらないレグノを酷使したのでタイヤローテーションも。
写真は運転席真下。室内を掃除機掛けしてたら見つけたダクト。これってもしかして・・・。
で、ヒーター送風したらやっぱり風が出た。って事はもしかして・・・。
で、スバルのサイトで調べてみると、オプションコードの末尾がCなら寒冷地仕様で末尾がHなら標準車らしい。
で、フレームナンバー打刻してあるプレートを見ると、BLC.末尾がCなので寒冷地仕様確定ですね。この車を買って8年以上経って初めて知るこの事実www
やったね強化セルモーターだ!車が古いのでフロントのワイパーデアイザー(熱線で加熱してワイパーが凍りつかないようにする)は付いてないけどね。今の車は付いてるらしい。ワイパーブレードやクーラントは標準車と同じのに戻っちゃってるけどね。
ちなみに他にも寒冷地仕様ならではの装備ってあるの?教えて有識者ぁ!