147の電気系・セレスピードのメンテナンスに関するカスタム事例
2018年05月05日 11時01分
本日のメンテナンスは、ステアリングの下に有るヒューズボックスのメンテナンスです。カップラー、ヒューズ等全部外して接点を磨いて接点復活剤で処理してます。
本日で三回目のセレスピードのオイルのメンテナンスです。
最初にタンクのオイルを抜き、新しいオイルを適正量に補充です。
段々、オイルが綺麗になってきてます。
ジャダーもかなり収まってきました。
来月のオイル交換迄の苦肉の策です。
2018年05月05日 11時01分
本日のメンテナンスは、ステアリングの下に有るヒューズボックスのメンテナンスです。カップラー、ヒューズ等全部外して接点を磨いて接点復活剤で処理してます。
本日で三回目のセレスピードのオイルのメンテナンスです。
最初にタンクのオイルを抜き、新しいオイルを適正量に補充です。
段々、オイルが綺麗になってきてます。
ジャダーもかなり収まってきました。
来月のオイル交換迄の苦肉の策です。
147を降りたお友達から格安で譲り受けたGTAブレンボキャリパーです。その前は見た目重視でカバーのみ😅恥ずかしい。さてさて連休初日は夫婦でちょいとドライブ...
GTA純正ロアプレートの流用みんカラ界隈で定番のカスタムです流石にリフトが無いと作業がしんどいのでショップにお願いしました普通にポン付けなんですが…アンダ...
こちらの子は…純正+ビックローターこんな感じに…リアもビックローター…マフラーはワンオフ145時代にもFCセブンのキャリパーとタロックスのローターを付けて...
相方がナビ、バックカメラは必須というお達しが出たので中古ですけどナビ導入(๑•̀ㅂ•́)و✧これで泣きを見るとは思わなかった💦まともに起動しない為ナビを3...