スカイラインのロアアーム ブーツ交換・DIYに関するカスタム事例
2020年05月17日 05時58分
SZTMはスズトモとでも読んで下さい。2003年にR33を中古で購入。その後ひたすら乗り続けています。純正+α志向です(*^^*)。2009年からeKをセカンドカーとして導入し、eKがノートにサイズアップし、更にはニスモになり…。なのでそっちが実質のメインファミリーカーになり今ではスカイラインが車庫から出るのはレアケースです。しかし良い車なので今後も少しずつ手を入れながら、手放すことなく乗り続けていきます。応援宜しくお願いします。 フォロー歓迎です。(*^^*)
大変ご無沙汰しております。先週、GWから気になっていたフロントロアアームのブーツ交換をしていました。
使ったのはこちらです。ディーラーだとロアアームAssy交換になってしまうやつですが、リペアキットが販売されています。探すのに若干苦労しました😅普通に検索するとハイキャスとかタイロッドエンドの方ばっかり引っかかりますので。あとR用。
ここです。ブレーキラインもあってちょっと工具入れるのに注意必要です。
こんな感じで、以前ハイキャスブーツ交換の時に買ったタイロッドエンドプーラーが役に立ちました。ここは12年前にバラしたことがあるので割とすぐ抜けました。
ここからが大変。ショックのときと同じように、アッパーアームを押し下げてから、ショックとナックルの結合を外します。
次に、ナックルにジャッキを掛けて上げていくと、ロアアームが置き去りになり、やがてショックとぶつかって分離していきます。ここは、ブレーキローターがジャッキから脱落しないように要注意ですね😅
こんな感じで、見事に姿を現しました。
いつもの段ボールカッターです。
金属部分を残して、ゴム部分だけ取り除いていきます。ここでジョイントにガタがあったら終わりなのですが、幸い無事でした。まぁ、破けたてですし😅
交換部品。台座部分がしっかりしています。
今回はシューグーをゴム接着剤として使います。
グリスアップして、被せます。無事、元通りになりました。