紫さんが投稿した溶接加工・tig溶接に関するカスタム事例
2022年08月25日 10時20分
自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。 高校、大学は推薦入学で理系卒。 自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して自宅和室でtig溶接してます。 【趣味用 自宅保有機材】 250A直交tig溶接機(100/200V) 溶接ポジショナー 新ダイワバンドソー 卓上ボール盤 卓上グラインダー サンダー ベルトディスクサンダー パイプベンダー 15t油圧プレス レーザー彫刻機 直流安定化電源
溶接ビードの幅と高さ
やる人に寄って様々な違い、クセによっても変わってくる。
パルス溶接でビード間隔1mm
パルス溶接でビード間隔1.2mm
パルス溶接でビード1.8mm
棒入れて通常溶接 ビード1.8mm
棒入れて通常溶接 ビード2mm
4mmの段差をビードつけるかフラットに仕上げるか
ストリンガーで棒入れてビード幅8mm一発仕上げ
ウィービング溶接
トーチを上下に振って棒を入れて一発フラット仕上げ
好みの問題になる。
やりやすいとこならいいけど、こういった139.8パイのパイプの中に100mm入ったとこにリングつけるとかは正直めんどくさい
リングとフランジも中はしっかり棒入れて溶接
外は舐め付け